落語家 新作落語 愛犬 三遊亭円丈落語の世界

落語関係

最終更新日:12/04/16 ・無限落語番外編2・2012年4月21日(土)17:15開場17:45開演

【無限落語ご贔屓ありがとう・さようなら無限落語!!】

横綱ろっきぃかって渋谷ジャンジャンの「実験落語」、そして池袋文芸座ル・ピリエの「応用落語」、新宿プークの「落語21」そして「落語ちゃん」と新作の会を立ち上げ、06年から小ゑんさんと共にお江戸日本橋亭に「無限落語」を立ち上げた。そして2011年一杯で無限落語が終了した。5年間のご支援ありがとうございます。< /> ◎無限落語第1回~17回まで(05年~08年末)ここだよ。

秋からは新しい落語会が誕生する

そして秋からは、新しい落語会が、立ち上がる。会の名前は、平仮名一文字にしようと思っている。「め」とか「ひ」の一文字だね。なんか平仮名一文字の落語会ってまだないからね。生きてる限り新作落語を続けるつもり、多分!!

【画像:円丈家初代横綱ろっきぃも応援する無限落語:まわし提供:横浜・武田さんより】

【無限落語番外編2・2012年4月21日・・全員ネタだし名作編の会!】

秋からは新しい落語会が誕生する

●日時  2012年4月21日(土)
17:15開場 17:45開演 : 21:00終演予定
●会場・・・ お江戸日本橋亭
●入場料  予約2200円  当日2500円

●出演者
三遊亭円丈「わたし犬」
モロ師岡 「サラリーマン落語・宿屋の仇討ち」
柳家小ゑん「アキバぞめき」
林家彦いち「全身日曜日」
古今亭駒次「都電物語」

●ご予約、お問い合わせ 事務局 mugenrakugo@yahoo.co.jp
※お名前、枚数、連絡先をお知らせください。
●6月17日「無限落語番外編3」がいよいよホントのラスト!

--------------------------------------------------------------

目 次

◎ 次回予告・・『無限落語』番外編Vol.2・・2012年4月21日(土)17:15開場17:45開演
・・・・・・・・・・・・
◎ 第32回「他薦名作落語会」・・11年2月19日夜
◎ 『第31回オタク落語家大集合』・・10年11月28日夜
◎ 『女落語家VS男落語家』・・10年10月10日夜
◎ 『実験落語特集!』・・10年8月28日夜
◎ 第27回「甦れ、応用落語大会 10年6月27日:17:30開演~ 『甦れ、応用落語』
◎ 第26回「100%純生新作落語大会 10年4月27日:17:30開演~ 『100%純生新作落語大会』
◎ 第25回「円丈独演会 10年2月27日:17:30開演~ 『無限始まって初の円丈独演会』
◎ 第24回「色物選手権大会 09年12月06日:17:30開演~ 『本業以外に挑戦!』
◎ 第23回「円丈VS小ゑん」 09年10月11日:17:30開演~ 『円丈VS小ゑんの会』
◎ 第22回「帰って来た実験落語第2回 09年8月29日:17:30開演~ 『帰って来た実験落語』
◎ 第21回「東西対決:円丈、小ゑんVS福笑、たまが激突した!!」09年6月20日:17:30開演~
◎ 第20回「落語協会VS芸術協会」!09年4月11日:17:30開演~ 両協会:新作落語激突!!芸協VS落語協会
◎ 第19回09年2月28日「めでためでたの会」

小ゑん師匠のページだよ・・http://www.netlaputa.ne.jp/~ventain/KOEN/

次回予告・・第33回『無限落語』は2011年4月16日(土)17:15開場17:45開演

第33回「若手よ。円丈、小ゑんの屍を超えて行け!」
円丈・小ゑん VS  彦いち、駒次、きく麿・・・・・・2011年4月16日夜

日本橋亭の写真第33回 4月16日(土) 「若手よ。円丈、小ゑんの屍を超えて行け!」

今回は若手をミッチリ鍛える会が、良く「師匠は超えられない」とか芸人がいるけど、なにが超えられないだ。超える努力をしたか、越えようと思ったか?
どんな時も師匠を先輩を来れて行くから、落語界は発展していくのだ。そしてこえていくからこそ、明日があるのだ。さあ、若手たちよ。円丈、小ゑんの倒してみよ!!屍を超えて行け!!
新作重鎮・・(三遊亭円丈、柳家小ゑん)
新作若手・・(林家彦いち、古今亭駒次、林家きく麿)

【画像:こんな風にきてね・・・】

【ここだよ~~~ん】

【日時】2011年4月16日(第三土曜日)17:15開場17:45開演
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/nihonbashi.html
【入場料】前売り・電話予約 2200円 / 当日2500円
【メール/電話予約・問い合わせ】090-9388-3844(留守番電話対応)/
mugenrakugo@yahoo.co.jp (名前、枚数、連絡先を記入して下さい)
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278

【2011年の「無限スケジュール」】

励ますろっきぃ◎32回無限落語・・・2月19日(第三土曜日)17:15開場17:45開演

◎33回無限落語・・・4月16日(第三土曜日)17:15開場17:45開演

◎34回無限落語・・・6月18日(第三土曜日)17:15開場17:45開演

◎35回無限落語・・・8月20日(第三土曜日)17:15開場17:45開演

◎36回無限落語・・10月20日(第四土曜日)17:15開場17:45開演

◎37回無限落語・・12月20日(第一土曜日)17:15開場17:45開演

こんなスケジュールでよろしく!!

【画像:「落語頑張ってね」と励ますろっきぃ】

第32回「他薦名作落語会」・・11年2月19日夜

【満員で笑いも一杯だったよ~~っ!】

32回写真久々に120人と結構入った。しかも陽気なお客さんでやり易かった。今回は「他薦名作落語会」だよ。円丈が今回の企画を出した。ところが、その企画を出した円丈だけ当日ネタ下ろし!なんじゃそりゃ?

とにかくネタ下ろしがしたかった。できたら毎日でもネタ下ろしがしたい、それで時間もないのにネタ下ろし。
でも円丈以外はきっちり「他薦名作落語会」で笑いをとっていた。トリで上がった円丈は、カンペ台本を堂々と見ながらやって、それで笑いをとっていた。
なかなか良い会じゃないのかね。

【画像:撮影亜郎】

【オタク人間大集合!】  これが内容

林家しん歩  「最後のデート」

新作落語をやるのは、前座からやるのが一番。しかし、なかなか師匠がウンと言わず、新作やる前座さんがいない。今回は、しん平くんのお弟子さん。今年の秋に二つ目になる。ども新作は、それほどやってないようだ。まだギャグが、ういういしい。ぜひい新作噺家のなって欲しい。のびるのも育つのもまだまだこれからだね。
オープニング・・楽屋全員  いつもの小ゑんくんの司会で、昇太、鯉枝、円丈でオープニング。もうオープニングをやってるより、ネタ覚えをしたい、とにかく覚えが悪くて・・・。大変なんだから・・。

気の毒、音が出なかった  三遊亭亜郎 「ジュテーム」

この「ジュテーム」は、以前、一度聴いたことがあり、一番落語っぽくて円丈はこのネタが好きなので、ぜひやってほしいと注文を出した。しかし本来なら生のピアノ伴奏で奥さんがピアニストなので、やりたかったようだが、いろいろの制約があってできなかった。
先日もNHKの首都圏の番組の中で亜郎のミュージカル落語をやっていた。10数分彼を紹介していた。スゴイねえ。

ザブトンカップみたいには受けなかったか?  春風亭鯉枝  『UFO研究会」

彼はとにかく静なんだ。いつも楽屋でひとり静かにタバコをくゆらしている。これから将棋に勝負をする棋士のようだ。5分の1は言ってることがわからないし、
声の調子も顔の表情もほとんど変えません。枕かと思ったらそのまま噺に入っているし、何の噺かしばらくわからない。
ただ前回の時の方が馬鹿ウケした、今回はことによるお客さんの方ですこし構えてしまったのかもしれない。

うけてたねえ。  柳家小ゑん  「フィッ」円丈作

これは円丈作で基本的に作りもほぼ同じなのだが、円丈は多分、ここ15年以上はやってない。べつに特にやらない理由はないんだけど、この噺、後半になるとうけなくなる。
後半の方がギャグの展開が、面白いけど、客の反応はここでマップタツに分かれる。面白いけど、笑わない時と笑う時がある。なかなあむずかしい。もっとおもしろい。ネタを探そうと思う。円丈がもしこれをやれば、すこし変えてからやろうと思う。

 *お仲入り・・休憩*


さすがだねえ。よく受けてた  春風亭昇太  「空に願いを」

雨乞いの儀式を代々とり行う雨宮家のはなし。運動会が苦手な孫のために山に登って雨乞いの儀式をする。山に登ってみたら、すっかり丈夫になってた・・・と言う。
いや、自分のネタのカンペ作りの最中であまり昇太くんの噺は聴けなかった。しかし、良くうけてた。でもこの噺、さらに父母のかけあいがなんとなく変だったのは父親の名前が「母さん」だったからか、と納得する。細かい仕掛けがある。

高座にカンペ、台本をおいて  三遊亭円丈  「前座生中継」

円丈は、例によって「自作ネタ下ろしがしたい病」になってしまった。しかし、もう本番までには数日しかない。そこでは、去年、テストで少し書いた「落語返品」と10年以上前に台本だけ作ったこのネタを比べ。こっちの「前座生中継」にする。
台本は前日出来上がるが、何度も何度も少しずつ校正を加え、歌舞伎チャンネルの居候した落語チャンネルにさらに居候をした前座チャンネルの噺!
とにかくネタはウケたね。ただ本筋でうけるのと「ええとどこまでやったか?」と台本を見るトコで間違いウケみたいな笑いも入ってるだ。お客さんの中には「アレ自体がひとつの演出だろ?」なんて思っているひとがいるようだけど、そんな器用なことが出来るなら、最初からちゃんと覚えてるよ。覚えられなかったから台本を置いてるだけなんだ。でもうけたから、まあ、いいか?  高座にカンペを拡げ!台本を起きやる。
とにかく、お客さんが、よく入り、良く笑った。だからとっても良い落語会だね!!

『第31回オタク落語家大集合』・・10年11月28日夜

【久々にお客さんが入ったが・・!】

円丈、小ゑん、しん平、鯉朝、昇吉、百栄このところ2回ばかりあまりいい入りではなかったが、今回久々に80人を超えた。
「オタク噺家大集合!」って、今回、オタク・ネタが続くのか?正直、何か今回のお客さんはカタイと言うか?それともオタク・ネタが不発と言うか、あまりいつものような笑いがない!これは北朝鮮砲撃のせいなのか? それに今回のしん平くんが、妙にハイテンション!楽屋でもハイテンションで高座でもハイテンション!
すると円丈は自然にローテンションになる。そう言えば今日の高座のなんかローテンションだった。

どうも今回、お客さんの満足度はどうだったのか?う~~~~んどうなんだろうね?出演者の中で完全にドカーンとネタが弾けた奴がいなかった。すれが不満だった。
でも・・・まあ・・・お客が来たからイイカ?
みたいな感じだったけどね。

【画像:下の段左から、円丈、小ゑん、ニ段目左からしん平、鯉朝、昇吉、百栄:撮影はら生】

【オタク人間大集合!】  これが内容

春風亭昇吉  「隣の客」

昇太くんの弟子で以前から師匠に月に一度、新作台本を作ってメールで送り、添削してもらっているようだ。以前から昇吉くんから出してほしいと言われていたので出てもらった。早口言葉ネタだね。「隣の客はよく・・」と言う・・。それがだんだん長くなる・・。

オープニング・・楽屋全員

いやいや、しん平くんがハイ・テンション。なんとなく円丈が落ち込む感じと言うか、まあ、オープニングはどうでも・・それより、演者の落語の中身だよ。中身!

春風亭百栄  「ヴァイオレンススコ」

猫同士の噺!ねこが話す・・正直、円丈は、以前から主張してるように、落語で犬や、猫が話すと言うのは、漫画と違って、噺家が犬になって喋るので、どうしても不自然な感じがしてしまう。円丈にも犬が出てくる噺はあるが、基本的に円丈の犬は言葉を喋らない。だから百栄くんのこのネタ、正直、良く分からない。だからどうだったのか?・・・客席のそんなには盛り上がってなかった。百栄くんの潜在能力はとても高く買ってる。だからもっと先輩は目ん玉ひんむいて驚くようなネタをやって欲しいなあ。

滝川鯉朝  「街角のあの娘」

オタク鯉朝くんの代表作、不二家の前で立ち続けるペコちゃんが主人公になる「街角のあの娘」だ。円丈が大好きなネタだ。それにしても鯉朝くんのオタクは認めるけど、彼はオタク・ネタのマクラを話すと止まらなくなってしまう。
それじゃオタクの素人になってしまう。マクラを半分にして、コンパクトにしてストーリーもあと3分の1ぐらいカットして、シャキッと短めにやれば、この作品の評価は、ドーンと上がるね。この噺には妙な感動がある。余計なものは入れずにストレートにやれば良いと思う。

柳家小ゑん  「カルトオージ」

楽屋にいると力道山とか、沖識名、ユセフトルコとか、そんなのがドンドン出てくるが。いつものウケはない。正直、少し古すぎるんじゃないかねえ。前日一緒だった漫才の球児好児さんが、ネタで「君の名は?」(昭和20年代の人気連続ラジオ・ドラマ)とか、そのドラマでヒロインがしてた「真知子巻き」とか、言ってたけど、お客さん、結構年寄りだったけど、それでももう笑わないもん。懐かしネタと言うのは、この辺が難しいねえ。

 *お仲入り・・休憩*


林家しん平  『三題ばなし』  三題噺・・圓生、金正一、亀の産卵

しかし、前フリ25分、本題7分!しん平くん、えらい!楽屋でズ~~ッとタバコを吸って・・。高座では客をケムに巻くし、ハイテンションだし、しんちゃん、エライ。あんたに負けた!
しかも本ネタは7分えらい。偉すぎ!!
でも三題噺は、さすが天才。見事だった。ただ正直、本ネタ7分なので!20分ぐらいやった時の見事さと言う感じはなかった。7分だとストーリーを聴くという雰囲気ではなかったが、でも出来はさすがだった。

三遊亭円丈  作:杉山聡  「聖なる我が家」

ホントこの日はべつなネタにしたかった。でも12月2日に落語協会の台本募集で円丈が出演する。そこでやむなく、2日やるネタをやった。台本はストーリーは状況をそのままにして中のギャグを変えた。いやいや、かなり変わった。そしてなんとかやっと覚えたと言う段階。
マクラは、円丈が考えた観光地の三大ガッカリのネタ!結構おもしろいと言われたが、それが見事に外れる。本ネタはボチボチウケる程度、ただ後半やや地味になってストーリー上やや失速感がある。ホントだったら後半は別なストーリー展開ににしたかったけど、そうはいかない。
でも後半がもう少し受ければ、寄席でも使えるネタに・・なるような気がするけどなあ・・どなんだろう!

【そこで今回の結論】

今回、正直、あまり、みんな特にびっくりするよなネタがあったわけではなかった。ただ正直、今回のお客さんは、なぜか固かった。とにかく、会のテーマと出演者とお客さんが合わなかった感じがする。この日来たお客んごめんなさい!!
それより、12月23日国立演芸場「現代版双蝶々」をなんとかネタを作らないともう・・円丈が奥州路に落ちそうだ・・・。

『女落語家VS男落語家』・・10年10月10日夜

【茜さん・見事・懸賞小説で・受賞・・でしかも賞金!!】

貞友、円丈、小ゑん、茜、こみち、つくし、ちよりん、はら生今回のメンバーで茜さんが、小説でエンターなんとか大賞を受賞して、賞金がなんと百万円!!すんげえ。賞の名前は忘れたけど、百万円の額は忘れない。落語の賞なんてせいぜい二十万とかそんなもんだもんだよ。それが百万はスゴイ!とにかく雑誌で掲載されて、その後、単行本になるとか、なんか狛犬大賞とかないのかね。
それはともかく今回が、今年一番の少ない人数50人いかなかった。今、前座の3割まで女性の時代。でも女流噺家で組んでこの入り!
ドーンと人気と実力のある女流噺家が出て来て欲しいね。
今回のお客さんは、とてもよく笑ってくれた。全てに笑いが絶えなかった。でも今日のネタを他でもう一度やったら本当に今日のようにウケるのか?・・それが疑問だ。わからん!

女流落語家は、これからも増えて行くけど。
**************両最近のお客さんは、良く笑う。でもそれは本当に笑っているのか?あるいは笑いたいと言う飢餓意識で笑っているのか?それとも笑わないとまずいと好意的になって笑っているのか?正直、良く分からない。どうなんだろう?

【画像:第二楽屋でパチッ!左下から貞友、円丈、小ゑん、茜、上段、左からこみち、つくし、ちよりん、はら生・・】

【ネタと芸人!】  これが内容

オープニング・・楽屋全員

楽屋が女だらけ!もう女性が苦手世代なので。そこでに男は第二楽屋に避難することにした。オープニングの司会は何時ものように小ゑんさん!

古今亭ちよりん  幻の作者とネタ 作桂ゆう生  「芸者と太鼓とカスタネット」

短大の就職が、全然決まらず、とうとう募集に応募したら、それは芸者だった。直ぐにお座敷で・・。芸者のカツラがないので力士の大銀杏をして、お座敷に出る。それなりにうけていた。前半を刈り込んで後半の芸者部分をもう少し作り込めば良いネタになりそう。このネタは、噺家をやめた桂ゆう生くんの作。お囃子さんが、おもしろいからやりなさいと言われて・・とか。

柳亭こみち  かなりウケていた  作三遊亭白鳥  「ナースコール」

白鳥くんの作は、結構いろんな噺家がやっている。この「ナースコール」もその中に1本だね。「シンデレラ伝説」なんて円丈もやってるよ。しかし、この日のこみちくんの「ナースコール」は、かなりウケてた。もう完全に自分のネタにしたと言う感じ。それに古典をやってる噺家って新作やるとぎこちないけど、それが全くなく、安定してウケてたね。

柳家小ゑん   この日一番のウケ  「ミステリーな午後」

小ゑんさんは、このところウケ方が安定してる。円丈なんか不安定だもん。この「ミステリーな午後」はかなり以前にやったことがあるとか、十数年前の作品だが、良くウケていた。
サラリーマンの昼食がテーマ。いつも安い昼食で済ましてるあるサラリーマンが、社内で、近くの高級寿司屋の上寿司の出前の桶があって、近くのテイクアウトの寿司屋で安い寿司を入れてさも高級寿司から上寿司を出前したように見せ掛ける噺。
すごいウケ方をしてた・・。今日一番うけたね。ただお客さんが笑うほどは笑えなかった。サラリーマンにとって、古き良き時代のお噺だね。

神田茜  女装とホモは関係ない?ホント?  「エリザベスひとし」

一応、聴いていたんだけど・・ぼんやりとしてる。女装が趣味のひとしくんと結婚したら、実はお父さんも女装が趣味だと分かって、そこでひとしくんとお父さんが女装して、写真をとったと言う・・。こんな噺だったのだろうか?
いや、実は女装とホモは、違うと言う設定でストーリーが進んでいたけど、しかし、ホントに女装とホモって関係ないの?・・その辺のことが信じられなくて・・てなことを考えていたら、メインストーリーが分からなくなった。ごめんなさい。・・・でも受賞おめでとう!!

 *お仲入り・・休憩*


川柳つくし  『エブリデイ夫婦』

全然売れないミュジーシャンと腕利きの女外科医の夫婦モノ。ミュージシャンの亭主は、ウクレレで時々、唄うんだが、どうもそれで落語が盛り上があるのかと言うとそうでもない。
今日に女流落語家の中でも唯一の新作派落語家!正直、もっと頑張って欲しかった。ドカーンとわらいを一人占めして欲しかったけど、残念・・・・!思ったほどではなかった。
なにか別なネタをやって欲しかったな。本人、ウクレレを弾く落語をしたかったんだろうけど・・そろそろ真打ちだからドカーンといかないとね!

一龍斉貞友 しっかり演じてうけていた  作神田 茜  「幸せの黄色い旗」

貞友さんとは、学校関係の仕事でよくお会いする。以前から新作に興味があったので今回、無限に進めてみた。茜さんの作の話。茜さんは「テープを渡したら、それを原稿におこして、更に直して、自分のネタにしたようです」とか、半分ぐらいしか聴けなかったけど、しっかり演じて、しっかりウケていた。

三遊亭円丈  ギャグのない噺で浚ってしまった  「インドの落日」

ここ1カ月程前から、なんと落語の稽古を始めた。この日はあの幻の名作「インドの落日」を稽古して演じた。このよく笑うお客さんに、殆どギャグの入ってない「インド落日をやった。
円丈の中でも一番悲しいと言われるこの噺。悲しすぎるから、このネタをしない。そこで、やや明るめにやや軽め演じ・・。お客さんはついて来た。サゲの「あれが、インドの落日」だよと言った瞬間、涙が止まらなくお客さんがいた。
しかし幻の名作とか言っても・・もう「インドの落日」を殆ど知らない。泣ける愛犬落語「やぶ椿の陰で」と双璧だね。

【そこで今回の結論】

<みんなウケていたが最後円丈が泣かせて円丈が一人持って行ってしまった>
終わって見ると・・いくらウケさせても・・最後泣かせた奴の一人勝ちって感じになった。少しだけ、愉快だった。そして、稽古してて良かったって感じだね。でも11月の今年カラストの無限落語(11月28日)は、ネタ下ろしをしたい・・・ただ、12月2日に落語協会台本発表会で「聖なる我が家」をやらなくちゃいけないからな。しかも12月23日の国立演芸場の円丈を聴く会では、「双蝶々」で雪を降らせるつもりだし、勿論これもネタ下ろし!頑張んないとな。
最後にとって付けたようだけど、すごい女流噺家に出て来て欲しいな。そして男を落語を倒して欲しい。そんな日は、あと何十年待つとくるのだろう?・・・(円)

『実験落語特集!』・・10年8月28日夜

【今回が予約が一番少ない!・・マジ?】

打ち上げこの実験特集(三遊亭円丈、柳家小ゑん、無月亭清麿、立川左談次、古今亭寿助:出演)が、無限落語始まって以来の予約の少なさ。30台!まずいよな。
それでテコ入れと言う訳ではないんだけどこの無限で新作のネタおろしをしたい。前回、紙芝居のネタ下ろし「全部圓生」をやった。

でもやっぱ自作落語のネタ下ろしがしたい。かっての実験落語と言うのは、失敗を恐れずに落語の実験を次々に行ったのだ。だからこそ、実験落語なのだ。
その実験魂で、前から考えていた。ムービー落語第二弾だ。第一弾は「ランボー怒りの脱出」だ。アクション映画をそのままアクション落語にしたネタだ。そして第2弾は、愛とパニックのムービー落語「タイタニック」をやることした。やる前の期間は7日間しかない。65の爺さんが、7日間で作って覚える!!
出来るか?もう、やるしかにない。そして覚えてやろうと思った日数が、丸3日間!!それで覚えに入ったけど、やっぱ覚えらんない。いったいどうなる。今回は、実験のメンバーが、昔のネタをそのままなので円丈を中心に・・。お届けする!!そうそう、円丈はムービー落語「タイタニック」をするといったら、当日69名まで上がった!!

【画像:出演者は、和民の割引券で打ち上げガブ飲みを誓うメンバー】

【これがネタと芸人!】

三遊亭はら生  『河川敷にて』

はら生が、バイトの体験談をはなしたことがあったので、長いので少し詰めてやったらとアダバイスをしたネタ。それなりにおもしろいけど、それ以上おもしろくならない。

オープニング・・小ゑん、円丈、左談次、清麿、寿輔、亜郎

みんなで30年前の実験落語の頃を、ああだこおだと話していたけど、円丈は、これからやるネタ下ろしが、気になって、割とむくちになった。

柳家小ゑん  「新長い夜・・」

以前やってた長い夜のシンバージョンだとか、どこが、新バージョンだか、もう自分ネタのカンペ作りが最中で聞かなかった。ごめん、ごめん!!

無月亭清麿  「時の過ぎゆくままに・」

いつもの高座より、笑いが多い。なにをやってるだろうと思ったら、いつもよくやる「時の過ぎゆくままに・・」だった。そう実験落語から時の過ぎゆくままに30年って訳だね。

立川左談次  「詩書日記」

サダやんの本読みネタは、うけるので評判だ。ただネタ本のまま読んでるかと言うと結構、作って読んでる。ネタを作っちゃうんだもん。しかし、この日にやった。武者小路の本ネタは、マジのままだとか?マジ~~っ?

 *お仲入り・・休憩*


古今亭寿輔  『しんとり都都逸』

寿輔さんは少し遅れて来て、別の楽屋に来て、一人で出番までいた。まあ、きっと今日のこれからやるネタを考えているんだろうね。
それで上がったら、マクラの部分で、ドッカンドッカンと良く受けていた。そして、本ネタの「当てたがタイムリーな「全部圓生」だからね。聞くお客さんも気楽に見れる。しかも随所に紙芝しりとり都都逸」入ったら、シ-ンとした。ネタの選択間違いだね。いやい、そんなことより、自分のネタだ。正直、全然覚えてないんだから!

三遊亭円丈  ムービー落語第2弾「タイタニック」

タイタニックが沈没するところいやいや、ホントに全く覚えてない。もうしょうがないぞ。そこでA4の紙に大きめの字でカンペを5枚にびっしり書く。
5枚のカンペじゃ、もうカンペじゃないよ、そのまま台本みたいなもんだね。とにかく、落語のアクションは、座布団、流れて来たドアの破片につかまりながらが、ぬう生の意見で座部団につかまりながらやる。
それと水の中をアップアップしながら進むのは広げた手ぬぐいを両手で揺らしながら、泳ぐマネ。結構うけたね。港に集まった三万人の人間を、古典落語「一眼国」のアクションでお客さんも一緒にやって三万人の感じをだす。
主人公の持てる男ジャックとローズの婚約者の持てない男キャンドルの、持てる男のモテるポイントと持てない男のモテないポイントを上げ、それぞれをシーンで、対比を明確にする。 正直、思ったより、ズ~~ッとうけた。
高座には、釈台を出してそこにカンペを5枚並べてやれば、うまく読めそうだけど、しかしそれだと他の仕草が、釈台で邪魔になって、うまくいかない。そこで釈台はなしでいく。
ただ覚えてないので、やって見たら40分あった。しかしこれを30分ぐらいに圧縮してピシッとやったら良かった。これは、もう1本のムービー落語「ランボー怒りの脱出」とはまた違った。ムービー落語でいいと思う。あと2.3回やったら、大分出来上がってくると思うね。 やっと残りそうな1本が出来たと思う。
しかしこのムービー落語はまだまだ一杯、いろんな面白い落語ができそうだ。ム-ビー落語と言う一つのジャンルが出来ると思うね。

【画像:こら、はら生!ちゃんと撮れ!おれは背後霊か?そう、これはタイタニックが、沈没するトコ!マジかよ?そうです!】

第27回「甦れ、応用落語大会 10年6月27日:17:30開演~ 『甦れ、応用落語』

【今回は二番目の入り・・・!!】

紙芝居台今、20世紀末に実験落語の後、円丈が主宰して行われた。応用落語が、終わって早や10年は経つ。メンバーは、円丈、小ゑん、昇太、白鳥、喬太郎、彦いちのレギュラーメンバー。SWAの源流になったものだ。
いつもより、更に多い入り、オープニングでお客さんにどのぐらい来た人がいたか、アンケートをとったら、数人しかいなかった。時は流れたなあと言う感じだった。

今回、円丈、小ゑん、彦いち、白鳥は4人ともネタおろしだった。いやいや、新作魂は衰えないねえ。なかでも円丈は、紙芝居のネタおろし『全部圓生』をやった。気楽に笑えるせいか、久々にうけたかなあ。

【画像:紙芝居の台も特注して、やる気十分!】

【これがネタと芸人!】

三遊亭はら生  『自由の女神』

これは入門の仕立ての頃、この台本を書いてやった。ニューヨークから帰ってきたら次の日、畳から自由の女神が、ニョキニョキ生えて来たと言う話。珍らしくはら生の落語でお客さんが笑っていた。

オープニング

小ゑん、円丈、白鳥、喬太郎、彦いち、亜郎  大体、いつもオープニングでは、その日のネタのことを考えているので、殆ど、心ここにあらず、とにかく適当に・・。この後やるネタだけでも頭一体!!

林家彦いち  「心と体」

冒頭、奥さんが旦那の話を嫌がりながらも聞いているところ、 たいていの女性は聞き流してさっさと家を出てきてしまうと思うのですが、 辛抱強く聞いていて、それが後で効いてくる。 話の組み立てがしっかりしていて、なるほどと思いました。

三遊亭亜郎  「ヘンゼルとグレーテル」

ふくろう、豚、河馬が出て来て 桃太郎のパロディーということかな、そのころ円丈が、紙芝居の最後のチューニングの最中で、あまり聴けなかった。結構笑いはあったから聞きたかったなあ。

柳家小ゑん  「幸せの石・・流れ星」

小ゑんくん久々のネタおろし・・、マクラでディック・ブルーナの「うさこちゃんと天使さん」の話がでて・・ うさこちゃんだけが江戸っ子がなぜか外国で江戸っ子がで、噺の構成も知ったりしてたとか・・・聞いたね。その頃、円丈はまだ紙芝居の最終調整中!!

 *お仲入り・・休憩*


三遊亭円丈  紙芝居『全部圓生』

いやいやウケたね。正直、落語と違って、紙芝居は、なにか気楽にできるから、もうネタおろしは毎回紙芝居でもいいねえ。しかも中身がタイムリーな「全部圓生」だからね。聞くお客さんも気楽に見れる。しかも随所に紙芝居のクイズがあって、結構楽しめるみたいだ。
ただラストの一番ラストの部分のネタのシンの部分があまり受けなかったから、これはネタを変えた方がいいね。

三遊亭白鳥  女性版「新明烏」

白鳥が、女性落語家柳亭こみちちゃんのために書きあげた「女性版・新明烏」 。つまり女性が、演じて出来るクルワ噺に「明烏」と言う訳だ。その小道チャン用に書く下ろした。台本を白鳥くんが自らやって、それをレコーダーして、こみちちゃんに渡すと言うもの。
いやいや、ウケていたね。これが毎回うみちちゃんにやると言って、。結構じぶんでやりそうだね。そのうちに噺の中に「チンチンが、どうどかこうとか・・」なんてけっこうエスカレートする。これをホントにこみちちゃんがやるかどうかだね。たのしみだ。

第26回「100%純生新作落語大会」 10年4月27日:17:30開演~ 『100%純生新作落語大会』

【なんでだ?「無限落語110人の法則」】

26回時のネタ帳ここんとこ、無限落語は、大体100人前後のお客さんが入ってる。もう予約も殆ど、100人は越している。それで毎回「今回は130人ぐらい入るんじゃないか?」となるが、なぜか、110人で止まる!とにかく、日本橋亭のリミットが、120当たりなのを知ってるんだね。

それでとりあえず予約を入れておいて、当日キャンセルなんてするだね。今度から、キャンセルした人の予約は2度目から断ろうとか相談してる。今回は喬太郎くんも出てるし、来たね。
110で止まった。もう無限は110人の見えない壁を越えられないんだ。(円丈) 

【画像:これが26回の時のネタ帳】

【これがネタと芸人!】

鈴々舎やえ馬  『獅子の子』

これは、やえ馬くんの知り合いの放送作家の人が作ったみたいだ。古典落語「動物園」の変形バージョンの噺だね。

オープニング

小ゑん、円丈、喬太郎、きく麿、ぬう生  大体、いつもオープニングでは、その日のネタのことを考えているので、殆ど、心ここにあらず、とにかく適当に・・。この後やるネタだけでも頭一体!!

三遊亭ぬう生  「ホスト求婚される」

ぬう生くんの「ホスト」シリーズもの。すっかり手のうちに入れてって感じだけど、しかし長い噺家人生。この「ホスト」ネタだけでいけるのか?そう考えるとむずかしいね。

柳家小ゑん  「ぐつぐつⅡ」

円丈もやる小ゑん作「ぐつぐつ」!その第2弾「ぐつぐつⅡ」。しかしⅡは難しい。やはり「ぐつぐつ」もⅠにはかなわなかった感じだね。2匹目にどじょうを狙ってもヒットしないことが多い。そう言う円丈もうけたネタのⅡを何本かやったけど、全然ヒットしなかったねえ。

 *お仲入り・・休憩*


柳家喬太郎  「経費」

いやいやウケてたね。少し稽古しようと表でネタを浚っていたら、ドカンドカンうけて、しかも間になか手の拍手があったね。見事!!

林家きく麿  「エスパー集団」

5人のエスパー集団の噺。その超能力が、まんじゅうの中身のアンを透視すると言う・・。なるほど、いかにも落語にネタのエスパー集団。きく麿くんが、割と得意で良くやるネタだね。

三遊亭円丈  「雪国落語『電話ボックス』

豪雪地帯の「電話ボックス救助隊」のおじさんが、電話ボックスを掘ったら中から、電話をかけながら凍死した女性とか、電話を待ちながら、本を読みながら凍死とかの死体が出てくる。さあ、この物語はどうなるのか?携帯がまだ普及する前の時代の噺。

第25回「円丈独演会」 10年2月27日:17:30開演~ 『無限始まって初の円丈独演会』

【無限初の円丈独演会!】

柳家小ゑん、モロ師岡、円丈「偽札のススメ」・・・・・・・・・・・・三遊亭はら生
「オープニング」・・・・・・・・・・・・出演者全員
「替わ目の妻」・・・・・・・・・・・・・三遊亭玉々丈
「下町せんべい」作菊池1040・・・・・・柳家小ゑん
「ベンチャーズ寝床」アレンジモロ師岡・・三遊亭円丈
* 仲入り *
「イタチの留吉 」作円丈・・・・・・・・・モロ師岡
「わからない」・・・・・・・・・・・・・三遊亭円丈

いやいや、やっと円丈独演会で100人超えた。ワザオギの収録も兼ねての独演会。
どうも歳をとるとなかなか噺を覚えない。いやいや、結構大変だねえ・・(円丈) 

【画像:右から柳家小ゑん、モロ師岡、円丈】

【これがネタと芸人!】

三遊亭はら生  『偽札のススメ』

もう3カ月ほど前からこのネタを作って持ってきたけど、はら生のネタの問題点は、ネネタの元を見つけるのは天才的な勘を持ってる。しかし、そのネタを展開出来ない。ストーリーの起承転結だと起承間でしかできない。そこでいろいろアドバイスして言って、もうチョイの進歩を見せたが、まだまだだ。
ただ喋り自体の声はピン芸人をしてきたし、声量もあるのでまあまあだ。この噺のテーマは、偽札と作る方と偽札を防止する側の駆け引きをテーマにした噺。それ自体は結構面白い。だがそれでチャンと笑えたかとなるとムムッと?が付く。

オープニング

小ゑん、円丈、モロ師岡、玉々丈  大体、いつもオープニングでは、その日のネタのことを考えているので、殆ど、心ここにあらず、とにかく適当に・・。この後やるネタだけでも頭一体!!

三遊亭玉々丈  「ポンド」

玉々丈で困ってるのは、どうもギャグは作れるけどストーリーの構築が苦手のようだ。いやもうチッとなんとかなって欲しいと思っている。
それでこの「ポンド」って噺は、日本人ジョッキーの娘に惚れた外人ジョッキーが、その父親ジョッキーと同じレースに出て、自分の馬でおやじの馬でちょっかいを出すと言う落語。この辺のとこは聞き損ねたけど、まあ、思ったよりは、ネタとして、出来てるなと言う感じはした。

柳家小ゑん  「下町せんべい」

30年以上前、菊池1040作「下町せんべい」を円丈がかなりアレンジして、その当時かなりやって結構受けたネタ。
それを今回、小ゑんさんが小ゑん流に直してやり、かなり受けていた。正直、殆ど古くなってない。今でも充分受けることを証明した噺だった。
ただ小ゑんさんは、いつも長い!ギャグを入れるとその分長くなる。しかし、それではいけない、円丈はギャグを入れるとその必ず削って短くする。そうしないと噺はどんどん長くなる。そろそろ円丈とこれだけやっているんだから、その辺をマスターしてほしい。志ん朝師はなぜおもしろいのか?20分の噺を詰めて15分にするからシャキッとして面白い。古典でも新作でも同じなのだ。

三遊亭円丈  「ベンチャーズ寝床」  アレンジモロ師岡

モロ師岡さんとネタ交換した。モロさんには「イタチの留吉 」を教え、円丈はこの「ベンチャーズ寝床」を教わった。古典では義太夫に凝った旦那になってるのが、ここでは「ベンチャーズに凝った社長」の設定になっている。
結構早い段階でネタの交換をした。ところがネタが歳のせいで全然覚えない。正直情けない。とにかく固有名詞がすっと出ない。いきなりだと「ベンチャーズ」とか、「定どん」なんて言葉も出ない、もうなさけない。
この噺、前半から中盤あたりまで、結構受けていた。しかし、後半があまりうけなくなった。サゲをビシッと決めたかったが、いいサゲが思いつかなかった。楽屋に降りてどうか来てみたら、結構面白くて、少しやりこめば、後半もうけるようになるだろうと言うことだった。じゃ、もう一度稽古しなおしてきちんと仕上げよう。

 *お仲入り・・休憩*


モロ師岡  「いたちの留吉 」 作:円丈

いやいや、ウケだけならモロさんが、一番うけたような気がした。特にマクラの南千住のはなしはドッカンドッカン来てた。モロさんが、住んでる側の南千住と、あのドヤ街の山谷の南千住とは全然違うんだ。モロさんのいる側は天国の南千住で山谷の方は地獄の南千住なんだよ。  まあ、そんなことはどうでもいい。
モロさんは「イタチの留吉」を「幸せの黄色いハンカチ」を引っかけて、その女が、出会うためにマクドナルドでバイトをしてたと言う設定でマックに入る。入るのも、もう一人の男と一緒に入るから、ボケと突っ込みのようになる。
円丈と違うのは、刑務所のシーンがなくて、サゲが、黄色いハンカチの仕込み落ちのようなる。なるほどと思うわせるアレンジだった。

最初の「ニュース」を間違えて、もう一度やり直して・・  三遊亭円丈  「わからない」

10年振りぐらいにやる噺。幻の名作と言われている「わからない」!前回、新宿のぷーくでやった噺、この時もそれなりに評価はあったけど、どうも気に入らなかった。少しシナリオが臭くなりすぎた感じがした。この「わからない」と言う噺は、酔っ払って警察のトラ箱に保護される常連の少し頭の弱そうな男!その保護された近くで殺人が起こり、なんだか分からないうちに自供に追い込まれ、犯人にされ、死刑になり、最後に死刑台で看守が「お前は一体何をしたんだ?」「わからない」と言う噺。
この噺は、淡々とあまりギャグも入れず進み・・。主人公の男は、根っからの楽天家で、絞首刑の寸前まで自分は出られると思ってるおめでたい男。
今回はこの噺は、最後の方まで笑いがあった。そしてサゲで「分からない」とセリフの後、ガシャーン!で終わる。だから擬音のガシャーン落ちかもしれない。最初のニュースを間違えて分からなくなって、もう一度最初からやった・・。出来は良かったなんとかイメージ通りの噺として演じられた。

【今回の結論】

今回の新作、「下町せんべい」、「わからない」は、昭和50年前後に出来た新作だが、今回、やって見て、この21世紀の現代でも充分使えることが分かった。
基本的に昭和50年代以降に新しく出来た物は、携帯、メール、パソコンぐらい。昭和50年代にもう現代の原型が出来上がったんだね。だから昭和50年代以降に出来た新作の多くは今も使える噺が多い。
それで今回の円丈独演会「分からない」はやはりかなり高い評価だったし、もう1本のモロさんアレンジの「ベンチャーズ寝床」ももう少し口慣れたら充分いけると言う感じだった。

第24回「色物選手権大会 09年12月06日:17:30開演~ 『本業以外に挑戦!』

【本業以外に挑戦!円丈、人形浄瑠璃に挑戦!】

マギー司郎さん「ケニア・ラーメン」・・・・・・・・・・はら生
「オープニング」・・・・・・・・・・出演者全員
落語に挑戦!「替わ目の妻」・・・・・神 田 茜
漫談への道「釈台マジック」・・・・・マギー司郎
講談に挑戦「本田宗一郎」・・・・・・柳家小ゑん
仲入り
バーテンの道「柳田カクテル之進」・・三遊亭丈二
生き人形浄瑠璃『時そば』・・・・・・三遊亭円丈

いやいや、久しぶりにお客さんの入りが少なかった。ここんところ、大体100人前後で来ていたのが、今回は、半分の50人!!
「無限冬の時代」でその内20人なんてなるかも知れないね。昔、池袋で7~8人相手に落語をやってたから、平気だけどね・・・。
それじゃ、会が赤字になっちゃうからね。いやいや、頑張ってアンタ来なさい。
( 円 丈 )

【画像:これが、マギー司郎さんの釈台マジック・・・】

【本業以外に挑戦~~!】

三遊亭はら生  『ライオン・ラーメン』

この日のネタは、一度稽古で聞いた。アフリカ人の呼び込みをしてる。ラーメン屋のスープにライオンの手が入ってるって噺だが、しかし、そのライオンの手が入ってるからなんなのか?この噺で何を言いたいのか?このテーマはなんなのか?サッパリ分からないと言ったが、その問題は全く解決されてない。ライオンの手の入ってるラーメン、それ以上でもそれ以下でもない!

オープニング

小ゑん、円丈、マギ-司郎、他、  大体、いつもオープニングでは、その日のネタのことを考えているので、殆ど、心ここにあらず、とにかく適当に・・。この後やるネタだけでも頭一体!!
このネタで3kやせた

マギ-司郎  「釈台マジック」

この無限には、マギーさんから「円丈さん、今度、会に出して、なんか一緒にやらしてよ」と言うことで実現した。
ホントは漫談をやってみたいと言うことで、それから相談しあって、漫談だけだとこけたと大変だから、一応、マジックをやりながらと言うので、何枚のカードにしゃべりたいこと書いて、それを喋るということになった。
結果は、この日で一番ウケたんじゃないかね。今までのマギー司郎に少し新しいマギー司郎が、加わったような・・いい感じの高座になった。

落語「替わり目の妻」  神田茜

普段、講談をやってる茜さん。今日は落語に挑戦!この日は普段つかってる釈台なしで、普通の落語スタイルで挑戦!!
昔、もう二十数年前にある女性の噺家に古典の「替わり目」は、旦那が酔っ払うが、あれを女房が酔う噺にしたらと勧めたことがあったけど。
茜さんも基本枠はこれみたいだね。ただ茜さんと等身大の主婦の話で、女性のお客さんは、いちいち頷いていたから、かなり女性には共感があったんだと思う。

講談『本田宗一郎伝』  柳家小ゑん

前に一、二度やったホンダの創始者「本田宗一郎伝」!うん、正直、もうチョイと冒険して欲しかった気がする。理系の小ゑんさんが、本田宗一郎をやると合い過ぎてしまう気がする。いつものウケはなかった。

 *お仲入り・・休憩*


高座でカクテルを作る  三遊亭丈二  『柳田カクテル之進』

バーテン道一直線丈二は、たまにこの高座でカクテル作りをやるんだけど、どうも彼はカクテルを作り出すと本気でバーテンになってしまって、カクテルを作る方に一生懸命になってしまうところがある。この日も、ややそんな感じだね。
正直、もう少し「バーテン」をネタとしてなんとか面白くしてほしかった。でも丈二は、カクテルを作るシェイクなんか見ると思わず「バーテンダー魂」に火がついてしまうんだろうね。



【写真 「バーテン道一直線」・・三遊亭丈ニ これを酒類を全て家から手に提げて持って来たんだよ。エライ!!まさにバーテン魂だねえ。】

三遊亭円丈:人形浄瑠璃  『時そば』

数えているところ今回は「人形テーマ」は決めていたけど、どんな人形テーマだか、最後まで決まらなかった。候補が二つ、自分の頭のを落語「あたま山」に見立てて、その頭の上で指人形の「あたま山」!それじゃ、スケールが、小さすぎる。
そしてもう一つが、弟子のたん丈を白塗りにして、これを文楽人形にして円丈は、人形遣いにして・・。それで準備に取り掛かったのが、12月に入ってから、それじゃ、時間がなさすぎ。「時そば」を人形浄瑠璃にして義太夫もセリフも円丈!ドーンと受けたけど・・。
ただセリフなんか全て譜面台の台本を見ながらだから笑いが減ったね。もう一度、やって笑いを倍取るよ。


【写真 「人形浄瑠璃『時そば』」 人形・たん丈 「ひいふうみいよう・・」と数えているとこ。しかし、セリフが覚えられないで、台本見てるようではダメだね】

第23回「円丈VS小ゑん」 09年10月11日:17:30開演~ 『円丈VS小ゑんの会』

【桃太郎さんと二人会の翌日が、小ゑんさんと二人会・・いや、疲れた・・・】

やる気十分の両者ホント、うっかりしてたのが、にぎわい座で桃太郎さんと二人会をして、翌日、無限で小ゑんさんと二人会、全然知らなかった。いや、同じ月だとは知ってけど、二日間、続くとは思ってなかった。
無限は、月末だと思い込んでいたから、もう大変。無限のネタが、殆どなにも出来てない、急遽、アレンジしれ、急遽覚えて、なんとか誤魔化したというのが、真実だね。
まあ、64のジイサンにしては、よく短期間にアレンジから、覚えまで、よく出来たとも言えるけど・・いやいや、とにかく頑張ろう。

【画像:いよいよ開演でやる気充分の両者!】

【帰って来た実験落語のネタ!】

三遊亭はら生  『旅館プレイ』

この日が、はら生の初高座!この日、やった高座の台本チェックをしてない。まあ、「声は大きくて元気だった」と言う評が,専らでした。このはら生、意外や上がり生だね。でも初高座はこんなもんだね。

オープニング

小ゑん、円丈、天どん  大体、いつもオープニングでは、その日のネタのことを考えているので、殆ど、心ここにあらず、この日やる「カランコロンの涙」をホントに覚えているのか?もうわすれたのでは?あと、最初にやる「強情灸」であつ~いのところで走ろう!とか殆ど、オープニングは、ただたってるだけだね。

三遊亭円丈  「走る強情灸」

この日やるもう一席「カランコロンの涙」の方に時間を取られて、古典の一席:は、古典を少し直した「強情灸」をやる。マクラは「名古屋の銭湯はスゴイ!牛乳風呂、電気風呂、露天風呂、サウナがあったなんて振って、朝湯のマクラへ、朝湯で「アチチ~~ィ」と言うとこで高座から駆け下りて、後ろを通って、1周して反対側から高座、2回目は2回高座をグルグル廻る。そのワリに受けなかった!64のジイサンのやる芸じゃないよね。
サゲ際の「アチチチ・・冷たえ~ッ」と叫ぶところは「イッツ・ア・クール!」にしてサゲは「・・五右衛門はさぞ超ホッだろう」で下げる。もうやりたい放題の高座で、まあまあ、ウケけたかな?!!

柳家小ゑん  『正調・片棒』

小ゑんさんとは、新作でズ~~ッと一緒だったから逆に小ゑんさんの古典は殆ど聞いてない。それで彼の「片棒」を初めて聞いた。新作をやってるから少し崩した「片棒」だと思ったら、これがすんごい「正調・片棒」と言うか、「王道・片棒」だった。最初のまくらの後、ケチの小噺も「正調ケチ小噺」だった。前半静か目だったけど、後半は受けだしたのは、さすがだね。

三遊亭天どん  『通信簿』

天どんもだんだん真打が、大分近づきつつある。だからそろそろドーンと来て欲しいところだ。それなりに良いけど、なかなんかド~~ンとは来ない。いつもそこそこ!
この日、やった「通信簿」も笑いを確実にとるけど、しかしドカンと抜けてない。円丈、小ゑんをまとめてドーンと倒すぐらいして欲しかった。 とにかく今のレベルより、更なるアップを望みたい。天どんに期待してるだけに要求することが大きい。今の天どんでは、師匠は不満なのだ!

 *お仲入り・・休憩*


柳家小ゑん  作:三遊亭円丈  『グリコ少年』

小ゑんさんが、以前からやりたかった円丈の「グリコ少年」をついにやる。正直、彼が「グリコ少年」をやる時、少し心配だったのが、オタク小ゑんがお菓子関係の情報をやり過ぎて止まらなくなるんじゃないかと言うことだが、それはなかった。
この噺で小ゑんオリジナルの情報や、ギャグも随分、入ったが、正直、思ったよりウケなかった。円丈自身が最近あまり「グリコ少年」をやらなくなった理由は、やはり受けなくなったと言うのが大きい。まさに「ああ、遥かなり、グリコ」だね。ただ円丈は、甘味に飢えていたキャラメル・エイジとその後、登場してきたチップス・エイジの対比があったが、小ゑんさんのは、この対比があまりなかった。ここは、小ゑんオリジナルでなにか、語りたかったようだが、それがなかったような感じだった。

三遊亭円丈 作:柳家小ゑん  『カランコロンの涙』

これは、小ゑん作「牡丹灯篭42.195キロ」でそれを「カランコロンの涙」に変更した。ストーリー的には殆ど同じだが、細かいとこでかなり緻密に仕上げて、結構いい噺に仕上がっている。
それでやったが、どうも小ゑんさんのやって受けるギャグが、円丈では受けない!なんかやりにくいなあ。全体に笑いが少なかった。ストーリーは緻密になったが、逆に少し複雑になりすぎたトコがあったので、もう少しストーリーの整理が必要だとおもった。
後半からは、笑いが殆どなくなり、ストーリーを聞き入るモードにお客さんは、入って行ったようだ。どうも納得が行かないのでもう1回、整理してやりなおしてみようと思う。

『円丈小ゑん二人会』

グリコを撒く小ゑん師【古典と新作で二人会・・もう少しネタに時間をかけたかった・・】

今回はお客さんはどう感じたのだろうね?それが一番しりたいところだね。
今回は円丈、小ゑん二人会!23回、隔月でやってるので、もう約4年だよ!オりンピック2回分、いやいや、歳をとるねえ。無限をはじめてもう4才歳をとってしまった。こうやってるうちに死んじゃうんだろうね。ボヤボヤしてそれを考えたら、ボヤボヤしてらんないね。

多少でも頭がハッキリしてる時に、もっとネタを下しを、もっとネタ覚えをしないといけないね。
そう考えると今回のこれは少しイージーだったかた。 もう二人とも、二席ネタ下ろしぐらいでよかったんじゃないかね。まあ、そうするとスゴイ大変なんだけどね。

【画像:「グリコ少年」グリコを撒く小ゑん師!正直、撒き方が地味。修行が足りない?ホント】

第22回「帰って来た実験落語第2回 09年8月29日:17:30開演~ 『帰って来た実験落語』

【満員でしかも良いお客さんだった】

白鳥、左談次、円丈、清麿、小ゑんの今回は「実験落語特集」と言うこともあってか、いつもよりお客さんの年代層が少し高目みたいだ。場内は満員でしかも良く笑うお客さんだった。前座の玉々丈からトリの円丈まで、笑いぱなっしだった。中でも左談次さんの「本読む」のネタは、もうドッカ~~ンと爆笑をとっていた。

【今回も予約の一割は来ない・・まずいよね】
この無限は、どうも当日キャンセルのお客さんが、1割ぐらいいるけど、まずいよね。これって客のモラルハザードって気がするなあ。ホントに来られない理由があればとにかくねえ・・。ヘンだよ。

【画像:終演後みんなやや疲れ気味!左から白鳥、左談次、円丈、清麿、小ゑんの実験落語メンバー】

【帰って来た実験落語のネタ!】

三遊亭玉々丈  のりピーを記念して  『マンモス与太ピー』

与太郎噺をノリピーの覚醒剤モノにしたネタ。二ツ目間際だというのに、ここんとこ、円丈モノの古典ばかりやってて、「自作をガンガン作れ」とハッパをかけたトコ。この日は、まあ、それなりに受けていた。

全員で・・オープニング

全員でオープニング!毎度そうだけど、オ-プニングは小ゑんさんに任せっきり。円丈はこの日のネタがサッパリ覚えられず、もうオープニングどころじゃないんで静かだった。

三遊亭白鳥・・今度はオバマに変えて  「勘当舟」

もう何度も掛けているネタだが、いつも高座の度に少しずつ変えるところが、白鳥くんの偉いところ。今回は若旦那が、オバマ・バージョンで笑いを取ってた。

夢月亭清麿  『東急駅長会議』

このネタは、清麿さんの得意ネタ、東急沿線ネタ。いやいや、お客さんもよく笑ってた。円丈の「悲しみは埼玉に向けて」の土地ネタとはまた違う味があって面白い。土地ネタのもう1本の名作だと思う。

立川左談次  『本読みネタ炸裂!!』

昔懐かしい30年近く前に大ヒットした塩月弥生子の「冠婚葬祭入門」!この本をネタにして、本を読みながら、本のアラ探し!いやいや、昔の本なのにドカンドカン受けてた。
そのあと現林家正蔵著の“古典落語の演じ方”だったか、そんな芸人が書いたものを読んで更に爆笑を取っていた。最近は、殆ど古典を中心にやってるようだが、あれだけ受けるんだからこれからもやって欲しい!

 *お仲入り・・休憩*


柳家小ゑん  『銀河の恋の物語』

七夕の牽牛と織女が、年に一度めぐり合う噺。「またあの人、牛を連れて来て・・」なんて星噺。もう星噺は、小ゑんさんの独壇場。他にやる人が、いないんだから・・。良く受けてたけど、少し長かった・・。

三遊亭円丈  『検問ドリンカー』

飲酒運転の取り締まりをしてる警察官が実は酔っ払って、取り締まっていたと言う噺だが、しかし、“元犬”パターンの「元ろっきぃ」を作ってみたが、全く駄作!そこで急遽このネタを作ったが、あまり覚える時間がなくて、例によって、釈台を出してそこにカンペをさゆうに置いて、真ん中に台本をドーンとおいてやった。
いいお客さんにも助けられて、それなりに笑いはあった。

『帰って来た実験落語』

左談次さん【実験落語で来たお客さんだね・・】

去年もこの「帰って来た実験落語」をやって成功だったが、今回もまたお客さんも来たし、内容的にも良かった。
今日の落語会に来たお客さんは、実験落語を懐かしがってきたのか?それとも実験落語の名前を当時から知ってて、それで一度、実際見に来たくなったのか、やや年代層が高めだった。
それでホントによく笑うお客さんで、その中では円丈のウケは悪い方だったと思う。やったネタをチャンと覚えてないんじゃだめだ。3日前にネタを作ったけど、覚えられなかった。
でも今回、ネタ下ししたのは、前座の玉々丈と円丈だけだった。まあ、そんなにえらい訳じゃないけど、ネタ下しはそれることも多いから、それにしては、受けた方かなと思う。今度はもう一度アレンジしてカンペキに覚えて「検問ドリンカー」をやってみたい。


【画像:最近は古典専門の左談次さんだが、本ネタでガンガン笑わしていた!】

次回『無限落語』は第22回2009年8月29日(土)17:00開場17:30開演

8月無限・あの伝説の「実験落語」が今再び・・! 白鳥はぎりぎり実験落語ラストに間に合った世代だった

ジャンジャンでの記念写真【あの伝説の日々を知ってる者が、少なくなった・・】
今の若い落語ファンは「実験落語」と言っても「なにそれ?」となるが、40代落語ファンなら「実験落語」と言う名前は知ってる。1970年代後半、渋谷ジァンジアンと言う伝説のライブハウスで円丈が主宰する「実験落語」が行われ、かなり世間の注目を浴びた。
落語は寄席から出てくるが円丈のやる “実験落語”は、寄席育ちじゃなく、ライブハウス育ちだった。メンバーは、円丈、清麿、小ゑん、しん平、米助、寿輔、左談次、談之助、源平など・・と言うメンバ-だった。
そこには新しい笑いを聞きたいという20代~40代のお客さんが、集まって来て、凄い熱気があった。当時としたらかなりプログレッシッブな落語で業界関係者も結構、来ていた。
そして実験落語のメンバーの最後に今のスワのメンバー、昇太、白鳥が、前座として来ていた。そう白鳥までがぎりぎり実験落語に間に合った世代なのだ。落語の先駆け落語会として実験落語は、新作の落語を作ったのだ。

【画像:2000年渋谷ジァンジァン・ラストの実験落語の記念写真!】

第21回「東西対決:円丈、小ゑんVS福笑、たまが激突した!!」09年6月20日:17:30開演~

お客さんがいっぱ~~い入り、女性客が増えた!

円丈、福笑、はら生、たま、小ゑん【毎回、予約してこない人が1割!どうなってんだ?】
この無限落語って一杯入っても120人で今回もそれだね。どうも行っても座れるかどうか分からないとなるとそれ以上来ないみたいだね。しかしメール予約して何連絡もなしで来ない人が、何時も1割いるけど、なんか無責任だなあ。それにバカにされてるみたいだ。ホント違約金を取りたい。来ない場合せめて来ないって言う連絡ぐらいは欲しい!

【全体からすると・・合格点だけど・・】
今回は、女性客が増えたね。原因がよく分からない。今回のみんなそれなりにウケたけど、一番受けたのはたまくんかも知れないね。いやいや、最初にたま流の小噺を連発したが、爆笑で・・。いいねえ。若い人はあの位のパワーが欲しい。たまくんは、来るね。ドーンとひと波くるよ。それと福笑さんは、エンジンが掛かって、講座上がるまでに缶ビールのロング缶を三本開けていた。ネタはお得意の「入院」笑いを取ってら。9月下旬に円丈が、大坂に行って、福笑円丈二人会を繁盛亭でするけど・・。頑張んないとね。東京の円丈、小ゑん組もまあまあがんばった。

【画像:左から円丈、福笑、はら生、たま、小ゑん・・こら、はら生なんで、見習前座のおまえが真中にいるんだ】

【本当にやりたい噺はコレ!!】

暗い中で・・三遊亭玉々丈  『手紙無失USA』

最初に玉々丈が、上がって円丈が教えた「手紙無筆USA」をやってるが、さっぱり笑い声が聞こえてこない。そうしたら、高座の照明をつけ忘れて暗い高座の中で、玉々丈が熱演!・・そして降りて来ておこった?「バカたれ!こんなまっくらな舞台で落語をやって、受ける訳ねえだろ。高座から、照明付けてくださいと大声で頼め!それがギャグにもなって受けるんだ!」
しかし、玉々丈は、夢中で落語をやってて、高座の照明が暗いことに気が付かなかったとか、・・ダメだ!こりゃ。

全員で・・オープニング

全員でオープニング!毎度そうだけど、オ-プニングは小ゑんさんに任せっきり。もう殆どオープニングに興味がない。それより、自分のネタがうろ覚え。もう少しネタを固めたい・・と・・。ホント知らないお客さんが一杯だね

笑福亭たま  『伝説の組長』

このたまくんは、ブレーク寸前・・と言うか、ブレーク中というか・・。いくね!うん、マクラのたま流の小話連発は、パワーがある。ドカンドカンうけていた。「伝説の組長」儲けていた。後半ややガス欠って感じもしたけど、キャリアから行くと内の天どんの少し上みたいだけど、天どんには、この爆発的なパワーがない。負けないように頑張って欲しい。とにかくたまくんはいい!今、買いだね。

笑福亭福笑  『入院』

ロング缶三本の勢いのある「入院」だった。正直、円丈は、もし高座前に飲んだら、酒に弱いから、喋ると息が切れて落語が、話せない。だから飲んでもチャンと話が出来る人がうらやましい。
で噺は、病院で診察をしてもらうと変な先生が出てきて、入院することになって、同室の入院患者がいて火事騒ぎ。その同質の患者に引くづって、非常階段を降りるが、火事だと思ったのは勘違いだったというストーリー。いやあ、受けてたね!

 *お仲入り・・休憩*


新作座談会

小ゑん、福笑、円丈 ・・長い新作の歴史について座談会みたいな・・。自分のネタがあるのにこんなとこで対談なんかやりたくないよ・・。

柳家小ゑん  『化けた男』

化石オタクの友達同士の噺。化石全般のテーマでなんだかんだあって・・一人が、自分が化石になるのが、夢だと・・そして阿武隈山系の洞窟に入って間違って閉じ込められ、本当に化石になってしまい、三千五百万年後に発見されたって噺。まあまあだと思うけけど化石になりたい男に普通の人間が、感情移入、出るかのかとなると・・難しいねえ。その辺はいつもより、ややウケが悪かったと子かも知れない。

三遊亭円丈『寄席にも奇妙な物語』

今年「ベンジャミ・バトンの数奇な運命」と言う時間を逆流する映画があったが、実は円丈は、この時間逆流する噺を十一年前にすでに作っている・・と言うい訳でその時の噺「寄席にも奇妙な物語」をアレンジしてやった。正直、それほど受けないだろうと思ってやったが、いやいや、思ったより受けたね。今の時代、結構、円丈がかって作ったストーリーのしっかりした噺も結構うける。
正直、円丈は古典のアレンジなんかやってる場合じゃあい、ホントに今こそ、新作一本に絞ってやった方が、いいんじゃないかね。

第20回「落語協会VS芸術協会」!09年4月11日:17:30開演~ 両協会:新作落語激突!!芸協VS落語協会

【最近になくお客さんが少ない・この企画が駄目?ゴメン?】

オープニング今回はお客さんが、少なかった。60人ほど!淋しい、考えたらm芸術協会VS落語協会って言っても、大体、落語の協会があること自体知らないからね。それに仮に知っていても・・どおってコトはない。別に芸協、落協どっちでもいいともいえるから、この企画自体が、企画倒れだったなあ。

【笑いの少なかった・・・ごめん】
でもお客さんは、少なかったが、笑いも薄かった・・。じゃダメじゃん!でもまあ、こんな時もある。円丈はこの3日前ににぎわい座の独演会があって、ネタ覚えが大変だった。その後3日後に無限だもん!それでも事実上、2日間で「燃えよジジババ」と言うネタをアレンジして覚えて、本番!64の爺さんにはハード過ぎる。案の定、セリフがなかなか覚えられない。正直、徒労感が残ったネタだった。ただ、5月から枝太郎になる花丸くんのネタは良かったし、今輔くんもどんどんよくなっている。
うん、まあ、いいか?
_
【画像:オープニング・右から小ゑん、円丈、今輔、花丸「桂枝太郎って、千葉県の爺さんみたい」と円丈言われて思わずへたる花丸】

【本当にやりたい噺はコレ!!】

人生初の新作??  春風亭昇吉  『もみじ水産』

昇太くんのお弟子の彼は、東大卒と言う・・。今回が人生始めての新作、題名が「もみじ水産」!サクラ水産のもじりで、メチャ安い店で入ったら、コップ代が2万円、箸代が1万円とか、無茶苦茶ぼられる噺だけど・・どこかの台本募集でこの設定は覚えがあるけど・・そう言うのはどうなっているだろうね。ただ妙にキャラにフラがある。

全員オープニング

全員でオープニング!ま話題が5月からの花丸くんの枝太郎襲名の話に“桂枝太郎と言うのは千葉県のただの爺さんみたいだ”・・と言う円丈発言が飛び出した・・とにかく決まったからには頑張って、枝太郎師匠!

桂花丸  『ある老人に花束を』

「アルジャノンの花束を」と言う小説があっただ、そのパターンで「ある老人に花束を」だね。老人ホ-ムでも噺。 ただ笑わせるだけない奥のある噺のようだ。しかし円丈は、この時、別室で自分のネタの稽古をしてて、全く聞けなかった。

原作:稲田和浩  柳家小ゑん『昼の訪問者』

これは、小ゑんくんと稲田和浩の合作のような作だと聞いた。稲田氏とは円丈がやってる「一ツ家ラブストーリー」の作者でもある。ある男が、文学新人賞を受賞して、作家活動をはじめ、自宅で原稿を書こうと思ったら、電話セールスや、訪問販売が次々と来て全然、原稿が書けなくなった・・と言う噺。正直、最近の中では、この日之小ゑんくんは何時もの半分ほどの笑いの量だった。

おなじみ  昔々亭桃太郎  『金満家族』

桃太郎さんは、じつは呼んだのは始めて、そして得意ネタ「金満家族」だ。桃太郎ギャグの炸裂だね。ただ客席は静かだった。結構、このネタをすでに聴いてるお客さんがかなりいた。

 *お仲入り・・休憩*


新今輔炸裂・・・古今亭今輔  『さばいばるんるん』

孤島でグリンべレーの訓練を受ける、歯をくいしばれ、と言って玉をにぎられるとか、・・なにせ、別室で円丈は稽古していたから、良く分からない。ただ、笑いは始終あった。今日の出演者の中では受けていた・・。彼は新今輔落語を今、完成させつつある。

三遊亭円丈  『もえもえ人』:(旧燃えよジジババ)

焼き場の噺。火葬場の釜に爺さんと婆さんが入ったが果してどっちが先に燃えるのか?と言う噺。
この「燃えよジジババ」を2日間でアレンジして、おぼえようとして、カンペを見ながらもサゲまで辿りつく、後半は結構受け出した。しかし、徒労感があった。もう少し時間を掛けてやりたかった。

第19回「めでためでた昇進!百栄・たん丈」09年2月28日:17:30開演~ めでためでた昇進!百栄、たん丈

【おっ、なんだ、なんだ!いつもと客ダネが違うぞ】

百栄、たん丈、円丈、白鳥、小ゑんしかし、今回、円丈は新宿末広亭のトリがあり、この無限でネタ下ろし、もうニッチサッチもどうにもブルドックだね。しかも今回は無限を早上がり して、末広に行きことになった。

しかし、ここんとこ。結構お客さんが入ってる。しかも円丈が早く上がって新宿に行ったが、後に残った、白鳥、小ゑんさんがしっかり笑いを取った。中でも白鳥の「バリバリ女子大生」はネタ下ろしだったけど、しっかり笑いを取ったみたいだ。みんな結構受けた。ただたん丈だけ、仲間外れって感じ。こら、たん丈、シッカリせんかい。 
円丈もボケてばかりいられない。頑張らないとね。


【画像:オープニング・左から百栄、たん丈、円丈、白鳥、小ゑん】

【本当にやりたい噺はコレ!!】

入門時に作って来た作  三遊亭玉々丈  『どこよん』

今回、玉々丈がやった新作は、実は彼が円丈弟子入り時、書いてきた作品。へ~っ、変わった作品を書く奴だと弟子入りさせたネタ。しかし、入門して2年は過ぎたのに、作る腕が上がってないだろ?小言を言った。マクラで楽屋話でウケて喜んで場合じゃないぞ!玉々丈、しっかりしろ!


全員オープニング

全員でオープニング!まあ、いつものわあわあオープニングだねえ。・・ぬう生参加せず・・

鶴の前に円丈に恩返ししろ!  三遊亭たん丈  『新鶴の恩返し』

民話「つるの恩返し」のパロディ!とか言ってたけど、パロデイって言うほど立派なネタじゃない。モニターを聞いてたけど、殆ど笑いがなく、正直、背筋が寒くなった。その時の台本を読んだけど・・一応ギャグらしきことが書いてある。ただ、そんなに面白いギャグじゃなし、ス~ッと通り過ぎてしますので、笑うヒマもない。たん丈、しっかりしてくれ!!

なんとオー・ヘンリ原作の  春風亭百栄  『トンビの夫婦』

百栄くんの噺は、なんと今回はオー・ヘンリー作の噺だ。百栄くんが、オー・ヘンリー作をと思ったが、何しろ次が、全然覚えてない黒子付き「カレー屋ジョニー」なんだ。それにたん丈と上がりの練習「おい、ピタッと背中に背後霊にようにつけとか、円丈の後ろに横に座れとか、もう黒子とのリハの最中。それで殆ど聴けなかった。
ただ少し笑いは少なかったようだ。テーマが、DVだから、少し笑いにくいのかも知れないね。聴いてないので実際どうなのか?分からない。
黒子で受けたけどどーなの?

三遊亭円丈+黒子たん丈  『カレー屋ジョニー』

リハの通り円丈、黒子が、ピタッとくっ付いて高座に上がる。この出から笑いがある。とにかく忘れそうなセリフに線を引いて、それを小声で読ませる作戦だ。今朝、1時間ぐらいリハをやった。
ところが黒子と円丈の息が合わない。必要ないとこでは小声でベラベラ喋るし、こっちはセリフを忘れたころじゃズ~~ッ黙ってる。そこで「お前うるさいよ」とか、「おい、次はなんだよ。全然忘れちゃった」とか、もう結構笑いがある。
しかし「カレー屋ジョニー」台本がなんとかし上がったのでどこかで、どの程度ウケルのか?プロンプターなしでやってみたい。

 *お仲入り・・休憩*


この日一番うけた  三遊亭白鳥  『バリバリ女子大生』

この日、一番うけたのはこの白鳥・・らしい!!女子大生が、バリ島にいって、お土産やでぼったくられる。それで最後、「愛宕山」のような設定で・・てなことらしい。なにせ、終わって新宿のトリに間に合うように直ぐ出ちゃった。人に聞いただけ、しかし白鳥は、これはネタ下ろしだ。それで一番笑いを取ったんだから大したもんだ。
円丈は最近4~50代噺家最高説を唱えているが、まさにそうだね。64で新作バリバリで・・と言ってもどこかジジィを引きずるからね。多分、白鳥はこれから十数年の黄金時代を迎える訳だ。いやあ、正直悔しい!一方、円丈はどうしたら落ちるのを防止するかだもん。でもなんか画期的な黒子以外で考えよう。

かなりうけて確かな手応え  柳家小ゑん  『夢花火』

小ゑんさんには、色んな「昔話」が繋がったような噺らしい。とにかく小ゑん本人からあらすじを聞いた。親子で歩いているといろんな昔話がどんどんイモつなぎ式に回転するみたいな噺のうようだ。
かなり笑いはあった。かなりの自信を持っていたので、そのとおり、うけたんだろうねえ。なにせ聞いてないから分からないんだ。しかし、あらすじ聴くと「夢花火」と言う感じものないけど・・。いやあ、とにかく、打ち上げを新宿末広亭の近くで合流した。
正直、トリも無限も終わってホッとした。

↑ページトップへ戻る