円丈写真画報

  その4

 

   これはTOPの画像のBACKで〜〜す。3本に分かれています。
         三遊亭 円丈

 【メニュー】
◎円丈写真画報の4・・2003年10月〜現在まで
◎円丈写真画報の3・・2001年1月〜2003年11月
 ◎円丈写真画報の2・・2000年5月〜2001年11月 
◎円丈写真画報の1・・1999年〜2000年4月


 

 

  円丈写真画報その4

   

09年6月頃、出版だよ〜〜〜ん!・・09/04/24
 このバックは「円丈写真画報」にあるよ                 
【画像:表紙のデザイン画がこれ!こんな感じ、わ〜あ、すげえ!!】

 


    

09年春までに彩龍社から本を出すぞ!!・・08/12/25
 このバックは「円丈写真画報」にあるよ                 
【画像:まだ装丁がハッキリしてない。写真はNHK「熱中時間」を借りて何も関係ないの!】

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

【もう我慢ができん!一刻も早く出したい〜〜っ】
 彩流社から出ることは、一年前から決まっていて、中身は、円丈の落語論みたい内容で、08年の9月には出そうだったが、円丈の原稿の入れるのが、遅くなって、遅れていたが、もう出すぞ!!
  いや、09年2月に遅くても3月末までには出したい。09年にはあと2冊ほど出してやろうかと思ってる。大体落語CDは金にならなさすぎる。
 正月10日あたりまで最終的な原稿を上げて、3月までには出版して、5月に重版で、7月には百万部・・とか、そんな訳はないけど・・。いずれにしろあとあと残る本にしたい。

 
  平成二十年 歳 末  三遊亭 円 丈



                  
    

円丈落語コレクション」の7と8は内容内定!・・08/05/26
このバックは「円丈写真画報」にあるよ 
               
  【下の画像:マッターホルン北壁を登るうどん屋・・撮影、舞台カメラマン北澤壯太氏】

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

【CD7がやっと決定!「遥かなるたぬきうどん」と「新ぐつぐつ」柳家小ゑん作】
 なんか、CD6以来、7の発売が随分永かったけど、遂にCD7「たぬきうどん」と「新ぐつぐつ」に決定!9月に発売予定のようだ。なんでもこの時期が一番CDが売れると言う・・マジなの?そうかねえ。別にそんな時期を待ってなくてもよさそうだけどね。とにかくやっとこさ、小ゑん作の「ぐつぐつ」結構アレンジして、完全にモノになった。これまで外したことがない。いいネタになってくれた。この2本、どちらも出来は良いんじゃないのかなあ?
 

  【CD8は円丈初の古典落語モノ・・「真景累ヶ淵・豊志賀の死」と「新ガマの油」】
 続いてDC8は、多分来年春あたりの発売になりそうだけど、その内容が決まった。円丈初の古典落語モノが、怪談噺「真景累ケ淵・豊志賀の死」と「新ガマの油」。絶望のラブストーリー「豊志賀」と現代バージョンの「新ガマの油」怪談と落とし噺、長編と短編!まあ、いいんじゃないのかねえ。


 
  2008年5月26日  三遊亭 円 丈



    

円丈落語コレクション7は「遥かなるたぬきうどん」になる!!??・・08/04/08
このバックは「円丈写真画報」にあるよ 

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【CD6から・・次のCD7まで・・なんでこんなに間が開くの?】

 どうも07年春にCD6が発売されたけど、次のCD7までまた1年!長いよね。間が空き過ぎだよ!それにCD7の候補が「真景累ケ淵・豊志賀の死」だって!
  なんで円丈落語コレクションが今まで全て新作だったのが、唐突に古典になって、しかも突然、怪談モノになるの?意味が分からないよね。そこで円丈作品には「遥かなるたぬきうどん」と言う名作がある。しかしも最近、ますます良い噺に光ってきた。これを加えない手はない。

 どうもワザオギの連中は、扇子を2本使って登って行くシーンとか、DVDじゃないと無理だと思っているようんあだけど全然違う!!あの「・・たぬきうどん」は、ガシッ、ガシッ!と言う音で崖を登る表現をしてるんだ。仕草は主ではなく従!なんだ。そこでつい先日、CD収録用独演会で「遥かなるたぬきうどん」をやったけど、いい出来だった。これを柱にCD7が出る・・・筈だ・・と思う!!まあ、それから円丈の出世作「グリコ少年」も編集中だから、いずれ近々、出ると思う。


 
  2008年4月8日  三遊亭 円 丈

   

                  
    

07年2月に円丈コレクション6の発売、好調〜っ!
                               ・・07/03/08

円丈写真画報」 画像:ワザオギのCD・表紙の撮影風景

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【CD6は今までの中で一番売れ行きがイイ!】
 今回のCD6が、今までの中で一番売れ行きが好調でワザオギの社長阿部さんから「直ぐどっかで録音するとこないんですか?」って電話があった。・・そんな現金な!

  今回は円丈70年代後期に出来た名作「ぺたりこん」と寄席ドキュメンタリー「悲しみの大須」の二席を収録した。悲しみ落語のW!円丈の心にはいつも悲しみがある。説明できないけど生きとし生けるものに一切が悲しみを持って生きている。確信に近いものがある。そう思わない?でもこの2本はただ悲しいだけじゃない。落語だから笑いがあって、その上で悲しくなる。笑えるよ。ギャグがなければ落語じゃない。
 これで円丈がくたばってもホント多少だけどなにかは残すことになるだろうね。円丈が生きた痕跡がね。それとも少し評価が上がるか?いや、ことによると死ぬと珍しくグ〜ンと評価が上がる芸人かもしれない。

【円丈コレクション6・「ぺたりこん」と「悲しみの大須」が収録】

 
07年2月にワザオギより、CD6が発売される。「悲しみの大須」と「ぺたりこん」。「ぺたりこん」は、円丈前期の作品で名作の呼び声が高い悲しみ落語。喬太郎くんがトリで良くやっているようだ。うれしいねえ。
  しかし円丈は、10年以上やらなかった。机に手が張り付いたコトを理由になんとか肩叩きをしてクビにしようと会社側と何とか留まろうする本人・・やがて悲しいラストを迎える。作ったのは二十数年前、しかし、今の時代は現実の方が先行ってしまい。やることをためらっていたが、05年にこれをアレンジして、2回ほどやった。結構評判はいい。ラストで電話での娘さやかとのやりとり「はつかねずみ元気か?煮干やるんだよ。煮干やらないとはつかねずみ、腰抜けちゃうからな・・」と言う故枝雀師も感動したと言うセリフはチャンと残した。キチンと稽古して今後も掛ける予定。
 
 
 
  2007年3月8日  三遊亭 円 丈

    

恒例:12月23日の国立演芸場:今年は「円丈が文七元結をやる会」だよ
                               ・・06/10/2

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【円丈が新アレンジの「大晦日文七元結」】
 
 05年から円丈は古典落語を解禁した。そして恒例になった国立演芸場の12月23日の円丈イベントは、なんと長講一席「大晦日文七元結」をやる。えっ、なにその「大晦日文七元結」って?実は前から少し考えていたことがあって、あの「文七元結」を大晦日に起こったことにしよう。
  つまり新たに新しい条件を古典にいれ、更に身投げをしようとする文七とおひさは、実は密かに想いを寄せていた恋仲だった。このふたつの新たな要素をいれ、更に「文七元結」をラブ・ストリーっぽい人情噺に仕上げよう。今まで誰も聴いたことのなかった新たな感動と笑いを入れた人情噺に仕上げよう。円丈の「文七元結」を聞くと今まで「文七」はなんかかったるくなるような進化した「文七元結」を聞かせたいと思っている。
  出演者は、円丈の他には昇太くん、山陽くん、と弟子の白鳥が全員古典をやる意欲的な会なのだ。その他独楽の三増紋之助くんが出演。しかし、円丈が「文七元結」をやる会」と言うタイトルに喜んで出てくれる後輩たちに感謝、感謝!ありがとう。後輩たちよ。それからこの会では前座で円丈が出て古典アレンジの「手紙無筆U・S・A」をやる。最近になってやっと安定的にウケだしたネタだよ。乞う。ご期待!!
 

 
  2006年10月26日  三遊亭 円 丈

6月25日発売の円丈CD5のこれが裏面!!・・なんで表なんだよ。
7月4日夜・CD5発売記念円丈独演会・横浜にぎわい座でやるよ。

                               ・・06/05/23

円丈CD落語コレクションはここだよ」

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【急遽!7月4日横浜にぎわい座で「発売記念独演会」が決定】
 
 円丈落語CD5は、6月25日発売予定になるけど、横浜にぎわい座にて急遽。CD発売記念独演会をやることになった。まだ、内容的に詰めてないので詳しくは書けないけど・・。
  ◎「月とじゃがりこ」を円丈がやる!
  ◎ ゲストに円丈CDある噺をやってもらう!
  ◎先着50名にジャガリコ無料進呈を!
  そうジャガリコを齧りながら「月のじゃがりこ」を聴いてもらおう。うるさいかなあ。
  お客さん全員が、ジャガリコジャガリコって齧るんだからね。この辺もう少し詰めようと思う。
  ◎抽選か、なんかで何人かにCDプレゼントもある。

 【円丈CD5にはこれが収録】
(1)収録1:円丈初のラブ・ストーリィ「月のじゃがりこ」
         :円丈独演会:江戸深川資料館:06年3月30日収録

(2)収録2:技が冴える!円丈うんこ噺の傑作「肥辰一代記」
          :横浜にぎわい座:4月7日収録:円丈独演会にて
 
     CD5の表面デザインを見たい人はココ見てね

 
  2006年5月23日  三遊亭 円 丈
  

   

 

    

円丈CD5・6月25日発売決定!・・お待たせしました!
               ・・06/04/26

【画像:CD5用に北澤壮太カメラマンが撮影の写真を広げてハイ。ポーズ】

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【もい今までの5枚の中で勧めるとすれば今度の円丈落語CD5だ】
 
 円丈落語CD5は、二つのプランがあった。Aプラン:去年やった「ぺたりこん」と「悲しみの大須」 Bプラン:「月のじゃがりこ」と「肥辰一代記」の2プラン。その内にどちらを出すか?円丈は強力に主張したのが、Aプランの方。とにかく今年なって落語に掛ける時間が半端じゃない。Aプランは、現在の円丈の力が、遺憾なく発揮されてる。もし今度出るのを入れて今まで5枚の中で一番勧めるとすれば、それは文句なくこのCD5だ。
  多分、このCD5を聴いて一度も笑えなく感動も出来ないとしたら、他のどのCDでも感動出来ないと思う。まずこのCD5を買うべし。この中には芸的にも作品的にも円熟期を向かえた円丈がいる。

(1)収録1:円丈初のラブ・ストーリィ「月のじゃがりこ」
         :円丈独演会:江戸深川資料館:06年3月30日収録

  この日の独演会でやった三席の中では、笑いとしては「悲しみの大須」がダントツの一番だった。しかし一方、日が経つにつれてボチボチと評判になり、もう一度ぜひ聴いてみたいと言う感想が後を絶たないのが、この「月のじゃがりこ」なのだ。ホステス京子と浪花の闇金田島の二人に欲望と打算の
愛人関係。闇と泥にまみれた二人の心の奥底にこれほどでに悲しい純な愛が眠っていたとは?この噺は聞き終わった後、もう一回聴きたくなる納豆のように糸を引く1本なんだ。そして客も私もこの噺で円丈は女を演じられることを再発見した1本。

(2)収録2:技が冴える!円丈うんこ噺の傑作「肥辰一代記」
          :横浜にぎわい座:4月7日収録:円丈独演会にて

 この桂花丸くんが遊びに来てて、笑いが止まらなくなってしまったのが、この「肥辰一代記」なのだ。正直、もうかなり前に作った噺。しかし今回はマクラを変え、中身も少し替え、何よりも稽古をした1本。今までやったどの「肥辰一代記」より、出来、内容が抜けている1本だ。客席の笑いもスゴイ。以前は“うんこ”と言う力でねじ伏せて笑わせていたが、この「肥辰・・」は違う。技が冴え、もう汚さを越えて美しいうんこ噺にまで昇華してしまった一作!
  2006年4月26日  三遊亭 円 丈

   

                     
    

4月7日夜・にぎわい座に独演会・・ネタも着々と覚えてるよ!
               ・・06/04/07

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【4月7日夜・にぎわい座円丈独演会・ネタは3席
    なんと古典落語「居残り佐平次」、「肥辰一代記」、「手紙無筆USA」だよ】

【ここでやるんだよ】
日時:4月7日(金)開演19:00〜
場所:横浜にぎわい座(JR根岸線・市営地下鉄桜木町下車3分)
料金:全席指定 3000円 
電話 横浜にぎわい座:045-231-2515  ローソン、チケット・・0570-000-777
チケットぴあ 0570-02-9999 にぎわい座HPはここ  
  【出演者】
三遊亭円丈・・3席 :「居残り佐平次」、「手紙無筆USA」、「肥辰一代記」
ゲスト:柳家喬太郎

【これがネタの現状です】
◎古典落語「居残り佐平次」
  実は円丈は二ツ目時代、結構女郎買いの落語はやっていて、それなりに受けさせていた。廓噺だけでも「錦の袈裟」、「お見立て」、「五人廻し」、「付き馬」、「突き落とし」、「粟餅」、「居残り佐平次」!実はこの「居残り」も一度やったことがある。今回は、マクラを変えて、とにかく長い噺なので切りまくって短くした。それとアレンジ。果たしてどこまでうけるのか?正直分からないが、目下死に物狂いで覚えの最中!でもこれを聴けば、なるほど円生の弟子だとわかると思うね。
◎「手紙無筆USA」、これを前座代わりで一番最初にやるつもり。作ったのが、約10年前、それを今回アレンジして挑戦。実は既に無筆のテーマから英語のテーマに変更したネタ。もうニ度やり、そこそこ受けた。一昨年、「エステ湯屋番」より、はるかに受けそう。
◎「肥辰一代記」・・少しアレンジした円丈うんこ三大噺の1本、池袋のトリでもやって見た。このネタも録音したくてワザオギでは、この日も録音を取りに来ると言う。いけるんじゃないだろうか?
とにかく頑張りま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!!
 
  2006年
4月4日  三遊亭 円 丈

   

大成功!円丈極めつけ独演会終わったよ。ここを見て!
               ・・06/03/31

                (以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に)

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【今度の独演会は、こんな感じのネタになる】
【これが一席モノだよ】
◎録音用「悲しみの大須」とは?
 円丈初の寄席ドキュメント落語なんだ。果たして今までの「悲しきの大須」と一体どこが違うのか?とにかく聞いていただこう。
◎今年出来た新ネタ「掛け算デカ Ver3:00」山岸由典+三遊亭円丈
 今年に入って出来たネタで、それでも今までに2回演じた。どうも前半は受けるけど・・。そこでそのダメなトコを改良したのがこの「掛け算デカVer3.00」だ!初演とは半分以上違う。改良版なのだ。乞う、ご期待!ただ時々改良になっていないことがあるからね。落語って恐くて、難しいねえ。

【これがリクエスト落語の4席・・一席減ってゴメン】
<その 1:円丈の代表的なネタになるのか?「手紙無筆USA」>
英語が、ネタの中にバンバン登場して、それを覚えるのに 61のジイサンには一苦労。ネタの方も覚えながら改良に改良を加え、そしてやっとついに覚えた。4月7日ににぎわい座で前座噺としてやる予定。既に一度やり、そこそこ受けた。以外にモノになりそう。一昨年、「エステ湯屋番」より、はるかに受けそう。今度、池袋のとりでもやってみようと思っている。
<その 2:より楽しめるバージョンの「東京足立伝説」>
前回浅草のトリでやったバージョンので行く。今までの「足立伝説」より、更に分かり易く面白くしてある・・筈!多分、一般的な寄席の方が受けそうなネタだが、これもやってみたい。
<その 3:充分稽古して油が乗ってきた「月のじゃがりこ」>
円丈の初のラブ・ストーリィ。闇金のおっさんと浪花のホステスのラブ・ストーリィ「月のじゃがり」。これは円丈作品の中でもストーリーは、ほぼカンペキに出来え上がっている。3回ほどしたが、今まで一番稽古もした。芸としても完成に近づきつつあるネタ。余裕がある。
<その 4:抑え目演技の「遥かなるたぬきうどん」>
どうもこの「たぬきうどん」をやるといつもオーバーワークになって汗が出る。しかしマッターホルンのテッペンで、浅草のトリの時は完全に息が上がってしまった。それにやや高齢のお客さんだと分からなくなる部分もある。この2点を克服し、今回は、やや脱力系で汗が出ないような演出を採用し、少し分かり易く演ずる。やるよ!

 ◎だからリクエストは 4席に減ったぞ。良かったね。良くないか。とにかくゴメン!この4つの中からリクエストでやろうと思ってる。変更しちゃってごめん!

<その 5:ごめん、やらないことになった「新振り返れば」の言い訳>
ごめん。やりません!「振り返れば」のショート・バージョンで、実はネタ出しした時点で「この「新振り返れば」出来上がっていた。より笑い易いバージョンになっている。更にそれをアレンジしたが、しかしラストの部分が、今ひとつハッキリしない。どうも納得が出来ないので今回は中止にした。近々、再登場の予定!

ワザオギから円丈CDが今まで4枚でてるけど、去年はとうとう出ずじまい。実は録音する場所がなかなかない。それでこのCD録音用独演会になった。当日、拍手の数でリクエストにしようと言う企画。ゲストは白鳥師匠。彼もまたCD用に録音する。力が入るよ。お願い!来てね。

  【円丈極めつけ独演会・・ゲスト白鳥師匠付き・・だ〜よ

 出演者:三遊亭円丈、三遊亭白鳥、
  円丈のネタ:「悲しみの大須」、「掛け算デカ」作山岸由典+円丈、
  リクエストは次の4
席から、「月のじゃがりこ」、「手紙無筆USA」、「遥かなるたぬきうどん」、「東京足立伝説」
  
 日時:3月30日開演19:00より、
  場所:江東区深川江戸資料館 小劇場(東京メトロ半蔵門、都営大江戸線清澄庭園下車)
  料金:全席自由 予約2500円 当日2800円 
 電話予約 落語協会:03-3833-8563  メール問い合わせ・メール予約はここ円丈極めつけ独演会
  後援 ワザオギ 協力円丈ギャグ・アカデミー

  2006年3
月28日  三遊亭 円 丈


    

第2期円丈ギャグ・アカデミー!いよいよ2月19日が第一回だよ
               ・・06/01/24

                (以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に)

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【06年2月19日・第2期は、募集は定員40!・残りは10ぐらいかね】
 
一体、今現在どの位の生徒数か?二十数名で問い合わせもそれなりにあるから、多分、30人は行きそう。すると残りが10!とこだろうね。別に煽る訳じゃないけど・・煽ってるか?まあ、そうだね。場所から行けば50〜60人は入れられそうだけど、でも生徒さんとのコミニュケーションがあるから40人で止めたい。
 この第2期は、1期の生徒さんと円丈の融合体のような不思議な教室なんだ。それに6人一組の組分けをして授業になるけど、先生と生徒のアット・ホーム感と生徒さん同士の結び付きとか、後を引くみたいだね。内容的は生徒さんと相談して、ゲスト教授も相談して決めて行くつもりだ。
  この中から、将来新作落語をバシバシ書く作家とか、あるいはプロダクション関係にすすんだり、そこまで行かなくても自分で落語会を企画したり、あるいは噺家になったりとか、落語評論家になったり、あるいは日本一の落語のお客さん(それってどんなんだ?知らん!)とか、色んな方向に育ってくれることを願っている。1月21日のやったギャグ・アガデミー祭りでは、生徒さんがボランテイアで手伝ってくれたけど・・素晴らしい。活躍だった。
今、ギャク・アカデミーは細胞分裂を始めた。ドンドン成長を始めてる。無理に入りなさいとは言わないけど、一度見学にでも来たら良いと思うね。詳しくはココを見てね。
  2006年1月24日  三遊亭 円 丈


 【100文字ニュ−ス 「どうも2006年明けましておめでとう!」早すぎるだろ?・・.05/11/27】

【実は「毎日が発見」と言う雑誌で撮った画像

 手に持ってるのは来年の年賀状。これは雑誌毎日が発見」(株)角川SSコミュニケーションズ発行(12月号・・定価680円)と言う50代を対象とした雑誌。円丈が出た記事は、パソコンがなくても年賀状を作れるプリンターを使って手書き年賀状を製作したところ。それで戌歳と言うことでろっきぃと一緒にパチリって訳だなんだ。

  手書の文字をプリンターにそのまま読み込ませて、年賀状を作ると言うもんだね。もし興味のある人は、買って読んでちょうだい。しかしろっきぃはチャンとカメラを見て演技してる。結構芸人だね

 この雑誌を取材した堀内さんって人は、実は「円丈ギャグ・アカデミー」の生徒さんだった人なんだ。堀内さん、ありがとい!それで「第二期円丈ギャグ・アカデミー」来年やることになってる。そろそろ、募集もする予定だよ。

【画像:円丈のデキカメでプロのカメラマンが撮影した。逆光だけどうかくフラッシュをつかって撮ってる。さすがプロ!】

「孫のゆうなも陸斗(リクト)も元気だぞ〜っ・・・05/11/10

 
【孫ゆうな・綾瀬稲荷で七五三】 【孫の陸斗ちゃんだよ〜〜っ】



   

 【シャイなゆうなとものおじしない陸斗】
 
11月某日、綾瀬稲荷でゆうなの七五三の祈願をした。しかしシャイだったゆうなも幼稚園に入って、そして弟が出来てスッカリおねえちゃんらしくなった。このお洋服は、こう見えてもブランド物なんだ?えっ、なんてもんだ?知らない。
  しかし同じ孫で兄弟なのに全然性格が違うねえ。弟の陸斗(リクト)は、全く物怖じしないで堂々としてる。円丈と一緒に写真を撮っても孫の方が偉そう!陸斗の方が師匠みたいだ。でもしかし比較するとスッカリ円丈は干からびてるねえ。余命いくばくもないって感じだね。正直、あと10年ってとこだね。うん、でもあと10年は、がんばろう!陸斗とゆうなに負けないぞ!
  2005年11月10日  三遊亭 円 丈

「円丈CD5用アルバム撮影快調」・・・05/07/12
                (以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に)

 



   【この下がホントのTOPページのごあいさつ・ウソみたい!!】

 【なかなかでないけどCD5アルバム撮影・・発売間近???】
 
ワザオギから円丈落語CDが、1〜4まで発売されてるが、なかなかCD5が出ない。しかし今回、CD5用のアルバム撮影が行われた。とにかくワザオギ側としては毎年1枚はCDを売り出せるようにしたいと言う希望を持ってる。先日の横浜のにぎわい座の円丈独独演会を録音したけど、なかなか録音する機会がないと言うが正直なことろ。円丈ももう少しメジャーになんないとダメだな。ホント、少し本気をだすか!!  
 
  2005年5月17日  三遊亭 円 丈

「3才の孫ゆうなちゃん、ろっきぃを堂々と散歩、エライ!」・・・05/05/17



 【円丈二人目の誕生!本格ジイサンの道へ】
 
いや、早いもんだね。孫のゆうなが、3才5ヶ月になって、なんとうちのろっきぃを散歩させられるようなになった。エライ。やっぱゆうなちゃんは、違うわ。ややシャイなゆうなは、やや緊張気味。まあ、散歩と言っても実際はろっきぃが好き勝手に歩いてるだけだけどね。
  ゆうなちゃんは、この4月から幼稚園に通いだし、しかも長男の家では、今月に二人目が誕生予定でゆうなお姉ちゃんになる!めでたいことだね。うれしいけど、円丈も完全じいさんへの道を歩き出したね。それでいつかひ孫を見たいかだって?いやあ、そこまでは長生きしたくないな。70ぐらいコロッって言うのが良いいな。  
 
  2005年5月17日  三遊亭 円 丈

「懐かしい写真がFAXで送られてきた」・・・05/04/15
                (以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に)

 


 【大阪で黒船が来たと言われた円丈】
 
先月になってしまったが1枚の写真が、我が家にFAXで送られきた。テレビ番組「波乱万丈」で三枝さんが出るんでその時、私の話をすると言うので送られて一枚のFAXがこれ。番組の中で三枝さんが、新作をやるキッカケが実は円丈。「グリコ少年」と言うお菓子の落語でヒットして大阪に呼ばれた時、「黒船が来た!」と言われのだ。そう実は円丈は黒船だったのだ。それほど円丈の落語は衝撃だった訳だね。それで大阪で三枝さんを会長した「全創連」(当時の全学連のもじり)が出来た。その時の宣伝用の写真がこれ。
 
 そんなことを三枝さんが、番組で話した訳だけど、そうして考えると円丈はもう少し頑張らないといけないね。J-POPなんか聞いてる場合じゃないか。冗談、さておき人生の仕上げに今一度、新作三昧の日々にしないとね。少し反省した1枚のFAXでありました。
 
  2005年4月15日  三遊亭 円 丈

てえ訳で今年(05年)もよろしく・・・ろっきぃとミッキー05/02/07

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【更新がスッカリ遅くなってごめん】
 
まあ、なんだかんだあって05年の更新がすっかり遅くなった。ゴメン!!実は「円丈心のページ」と言う新しいコーナーや、J-POPのコーナーは、かなりテキストでは進行している。もう少し待って頂戴。上の画像は、実は年賀状用に制作したもんだね。そう言えば「ろっきぃとミッキー」のページもしばらく更新していない。それも近々、更新するから待ってて頂戴!

  2005年2月14日  三遊亭 円 丈


    

円丈ついにニ対目の狛犬建立!・・04/11/18

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【04年12月18日品川神社で奉納落語会もするよ】
 
つ待ちに待った円丈狛犬建立シリーズ第2弾!年内に建立することが決定した。うれしいねえ。場所は品川神社の末社で浅間神社なのだ。今回は円丈が主宰している狛犬研究会と建立する。円丈と妻ユリ子で阿の狛犬を建立し、狛犬研究会で吽の狛犬を奉納することになった。狛犬全体の総合デザインは円丈。具体的な狛犬プロデュースは宮石工の石定さん(森田定冶)さん、そしてそれを彫る石工は岡崎の新進気鋭の石工綱川誠四郎さん。今回はもっと早く建立出来たのだが、紆余曲折があってこの時期になってしまった。
 今回の狛犬のデザインは雲の上に乗る狛犬。昇る朝日と沈む夕日を悠然と掴もうとする阿吽の狛犬が構図だね。最初は朝日と夕日を掴んでる狛犬にしようかと言う意見もあったが、止めた。当日は除幕式と奉納落語会をやります。ぜひぜひ来てチョウダイ。なんせタダだから・・。

 【死ぬまでアト最低でも3対は自力で奉納するぞ!】
 円丈が関係した狛犬は、これで2対目だけど死ぬまでに何とか計五対は奉納しようと思ってる。あと3対は奉納しないと私は、死ねない。石定さんは「師匠、あと百対奉納しようよ」ってホントなに言ってんだよ。そんな金が一体どこにあるんだよ?・・しかしでもできればあと十対ぐらい奉納したい。ですから皆さん、円丈に仕事を上げよう。他の噺家なんぞに仕事をやっても意味がない。円丈に仕事を上げれば、それがやがておもしろい狛犬を建立して百年二百年たっても楽しめる狛犬になる。さ、みんなで円丈に仕事をやろう。お願いしまーす。

  2004年9月29日  三遊亭 円 丈


石は石を呼ぶ!(「NHKスタジオ・パーク」日曜11:00〜・・04/09/29

 
住吉美紀アナの持ってる石が・・。

石好きを頼って円丈宅にきた



     

 【石にだけは好かれる円丈】
 
つい先日(9月26日)にNHK総合「スタジオ・パーク」11:00〜11:30に出演した。司会、高市佳明アナ、住吉美紀アナ、レギュラー、テツANDトモの番組。この日は石が趣味と言うことで自宅から少し石を持ち込んでゲスト出演した。なんか落語以外の仕事で気楽にやれるから楽しかった。
 写真の住吉アナの持ってる石は、取材でテツトモさんが、多摩川の河原で2時間探して気に入ったのを持って来たモノ。ところが自宅に帰って見るとなんと、そのテツトモさんの石が、私の石の紛れ込んでいた。石好きだから、石は石を呼ぶんだね。私を頼ってついて来てしまったようだ。こんなのただの河原の石で、返しても欲しがらないよ。
  でも頼ってきた石を捨てる訳に行かない。そこでとりあえず「客人の石」と言うことでサイド・ボードの上に小さな座布団を敷いて置いてある。近々、少しオシャレは鉢植えを買ってきて、鉢植えの石にしようと思ってる。しかし、石は石を呼ぶね。その内、家中が石だらけになったらどうしよう。

  2004年9月29日  三遊亭 円 丈

歴史的な一枚!あの落語協会分裂前夜に敵味方が仲良く円丈真打襲名披露
(早稲田寄席・昭和53(1978)年5月・左から馬生、円丈、円生、小さん各師
                    (写真提供・・大平おおだいら氏)
                     ・・・04/08/07

 

  【左から馬生、円丈、円生、小さん】



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【敵・味方に分かれた師匠連の真打披露口上】
 
最近の落語ファンは、かって落語協会が分裂したことを知らない。昭和53年5月に落語協会が分裂し、当時、落語界始まって以来の大ニュースになった。この写真は、早稲田寄席で当時早稲田大學の落研だった大平氏から頂いたもの。そしてその昭和53年5月とは、円丈が真打になり、寄席で50日間の襲名披露興行が終った直後。なんと落語協会が分裂したのだ。
  師円生は、落語協会を離脱し、三遊協会を旗揚げした。円丈も泣く泣く離脱。なんと50日間の披露目が終った途端、円丈は、寄席に出られなくなってしまったのだ。おい、そりゃないだろ?こんな不運な真打は円丈意外にいないね。この辺のところは円丈著「ご乱心」(主婦の友社)に詳しく書いてある。もう廃刊になったけど、この「ご乱心」は発売当時ベスト・セラーになったから探せばある筈。

 50日間の襲名披露の口上のメンバーは、全て円生、円蔵、円楽、談志、志ん朝の各師匠。実はこれは全員、後に三遊協会に行くメンバーだった。つまり円丈は知らされていないだけで、既に襲名披露時に新協会設立の布石が着々と打たれていたのだ。
 そしてこの写真は分裂直前で数日後には、小さん、馬生は、落語協会の会長と副会長に。円生は三遊協会へ。敵味方に分かれる師匠連中が、仲良く並んでたった一度の襲名披露口上なのだ。まさに歴史的な貴重な一枚だね。

 
  2004年5月8日  三遊亭 円 丈

ろっきぃです。只今、庭を監視中!・・・04/07/17

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【愛犬ろっきぃ7月10日で4才になる】
 
我が家のろっきぃは、7月10日で満4才になった。最近、写真のように良くこうして庭を見て、葉っぱが少しでも動くとサッと出動して、虫や、トカゲを捕まえにいく庭監視員をしている。しかしろっきぃも4才で人間で言えばもう女盛りの年になった。早いもので2代目ロッキーを事故で亡くしてもう4年になる。そのあと、この3代目のろっきいが、ウチに来た。
  最初はろっきぃに子供を産んでも貰って、親子2頭で飼おうと思っていたら、ノラ犬だったミッキーを飼うことになって・・いつもろっきいの子犬を思いながら、「でも3頭飼うのはきついな〜あ」とそのままになってる。ホントは今も子犬を産ませたいと思ってるけど・・。今でもかなり犬中心の生活になってるのが、子犬が出来て3〜4頭飼いになったら、100%犬のための生活になってしまう。
  でもそんなことをしてたらろっきぃもお婆さんになって、私のどんどんジイさんになってしまう、でもどうにも踏ん切りがつかない。どうしよう?と今も悩んでいる。「ろっきぃ&ミッキー写真館5」UP

  2004年5月8日  三遊亭 円 丈

弟子かぬうが円丈の前名二代目ぬう生となる・・04/06/07

 



     

 【前座かぬうが、11月からぬう生で二ツ目】
 
円丈の真打になる前の名が、ぬう生(しょう)!もちろん初代ぬう生。こんな名前を普通つけない。今でも覚えてる。師円生は「お前の名前をぬう生にするから、てへへへ」と笑いながら言った。普通はまじめな顔で言うもんだよ。でも10日もしたら「ぬう生」になれた。半年したら愛着が出てきた、真打の時も「このままぬう生では?」と聞いたほどだ。この名前、いつか弟子の誰かにつけるだろうと思っていたけど、「かぬう」が「ぬう生」になることに決まった。そこで「三遊亭ぬう生」の印と共に名前を授けた。初代に負けないように頑張んなさい!
  2004年5月8日  三遊亭 円 丈

  本人も知らなかった円丈と楽屋のドラの関係・・04/05/08

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【なんと円丈が、高座で大声を出すと楽屋のドラが共鳴する】
 
これは、柳家小ゑんさんから聞いた話だけど「円丈さんが、高座で“ギャ〜〜ッ”と大声を出すと、楽屋のドラが“わ〜〜ん”と共鳴をする」
えっ、私が大声を出すとドラが鳴る?ウソ!だけど本当らしい。今、芸人でこの楽屋のドラがなるのは、円丈ともう一人ぐらいしかいないらしい。いかに無駄に声が大きいかだね。
  その内に高座にドラを置いて「ギャ〜〜ッ」と声を出し、それを何回も続けて増幅させて最後は“ご〜〜ん”と鳴るようにトレニーングしてやろうかと考えてる。でも芸がダメでも声は大きいとか、芸人はなんかなきゃダメだね。

  2004年5月8日  三遊亭 円 丈

   

   犬ビクターの犬ダブルいいねえ。・・・04/04/09

 

 

 【「なんじゃこりゃ」を再開するよ】
 
しばらく更新していなった「なんじゃこりゃ」を3年ぶりに更新した。今回は「なんじゃダブルだ」をテーマにした。しかしこのビクターの犬のダブルは可愛いね。どこにある?教えない!自分で探しなさい。
  それからは「ろっきぃ・ミッキーのトラブル日記」6・・半年ぶりに更新した。その前少し前には「ろう&ミー写真館」4をUPしてる。
  2004年4月9日  三遊亭 円 丈

   

   犬好きが高じて犬の首輪屋さんになる・04/03/20

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【稲田先生の奥さん、ついに犬の首屋さんを開店!!】
 
2演芸作家の稲田さん夫婦は、3年ほど前から犬を飼い始め、大の犬好きに!元々、革製品の製作をしてる稲田氏の奥さんは、ついに一念発起し、今回、ついに犬の首輪屋「モン トゥトゥ」(フランス語だよ)を開店させる運びになった。いやあ、今の時代、女性の方が勇気がある!エライ。
  そして上のようなかあいい首輪を発売することになったから「ぜひ、円丈さんのHPでも紹介して欲しい!」と頼まれて、気が弱いのでこうして紹介してる訳なんだ。値段は若干高めかもしれないけど、かあいい!とにかくかあいいのだ。
  ただ私も実際、実物を見てないし。うちの犬にハメた訳でもないから使い勝手はどうなのかは良く分からない。それにウチで飼っているのは、柴犬と元ノラ犬だから、どうもあの首輪が可愛い過ぎて似合わないような気がするので今のところ購入予定はない。
  でもやや小型犬なんかはあの首輪はピッタリかもしれない。犬の首輪屋「モン トゥトゥ」のHPも完成した。なかなか力の入ったページだ。まあ、興味のある方は、一度覗いて見てチョウダイ!ここです。

  2004年3月20日  三遊亭 円 丈

   雪ダルマの雪降ろし!・04/02/23

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【テレ東「土曜スペ」の青森の取材、ホントに寒かったよお・・】
 
2月某日、旅番組「土曜スペシャル」で青森に1泊旅行にでかけたけど、いやいや、寒かったね。青森にいる間は、ズ〜ッと鼻を垂らしてた。情けないねえ。ロケ地は弘前と黒石市、それと八甲田山の山奥、ランプの宿(電気が来てなくてそれで「ランプの宿」)。黒石市に行ったら、町中で雪ダルマを作ってるんだけど、雪ダルマに雪が積もって、雪ダルマが見えなくなるので雪ダルマの雪かきをしてた。東京じゃ見られないね。
  泊まったのが、最近話題になってきた「ランプの宿」!なにしろマイカーや、タクシーでも行けなく場所、去年まで雪上車で迎えに来てたと言うところ。今年はフル装備したマイクロ・バスで中継点まで迎えがくる。
 半分ほど走ったら1車線しかない道の向こうから。突然、轟音を立てて除雪車が来るんだよ。そこでわしらの乗ったマイクロバスは、どんどんさがって・・、もう出発点まで戻ってしまうかと思ったほど、今年からは旅館専用の除雪車を出してマイクロが通れるように雪かきするんだね。
  ランプの宿は、ついたが、ホントにランプだけなんだ。テレビもなんもなし!携帯掛けようと思ったら圏外!やることがない。なんと夜8時半寝て、気が付いたら朝7時半。熟睡できたね。しかしこの宿は、リピターが多いんだ。なにもないけど結構楽しかった。おもしろい旅だった。3月6日テレビ東京「土曜スペシャル」を見てね。
  2004年2月23日  三遊亭 円 丈

   

    

   円丈ワッペンを捨てて新コスチュームを製作中!

 

 【一体、どんな衣装になるのか?楽しみだなあ】
 
やあ、なんかボケッとした顔でお遍路さんのハッピでも作っていそうだが、さにあらず、これが洋服で言うところの仮縫いの前の状態で言わば仮仮縫いみたいなもんだね。これで大体の色形を決めて、そのアト仮縫いがあって微調整したアト、ついに最終的な円丈羽織が完成の運びとなる。詳しくはここを見てチョウダイ!!

  2004年1月11日  三遊亭 円 丈

    

   2004年の手拭いが完成!

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【なかなかで仕上がりがイイ】
 
毎年、頼んでいた手拭屋さんが廃業してしまってどこへ頼もうかと悩んでたら、古今亭駿菊さんの知り合いで南千住にある南勢堂さんを紹介してもらった。家族で経営しててなかなか商売熱心。途中の仕上がりなども報告してくれる。親切だね。そして20日前に仕上がって届けてくれた。手拭の染め上がりも良いし、手拭を入れる袋もオリジナルで作り、私としては大満足。良かった。良かった!


 


 
  2003年12月19日   円 丈

 


    

   おっ、なんだ、この木登りネズミは?

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【実は心配そうに人間を見る我が家の柿泥棒ネズミちゃんでした】
 
毎年、秋になると我が家の柿がなるが、別に渋柿じゃなく甘柿なのだけど家族はそれほど食べない。大体、スズメやトリが食べに来て、半分以上はトリのエサ。それが今度、新たな柿ドロがこのネズミ。今まで2回ほど目撃した。ホントはピュッと逃げたいけど細い枝だと移動しにくいらしく逃げないでこっちを見てる。
  そこで思い切り、近づいてパチリ!そこで目が合った。多分イエネズミって種類だと思うけど、なんかつぶらな瞳で心配そうにして可愛いなあ。ネズミってこんなに可愛いかったんだね。詳しくは「動物アレコレ」に!


 


 
  2003年11月19日   円 丈

    

 

    

  1才早い還暦で悪いか!・・目下まだ58才

 



     【ここの以前TOP画像と文は「円丈写真画報」に】

 【カミサンは「来年もまた赤いチャンチャンコを買う」と言う・・】
 
10月27日の還暦-1才独演会で赤いチャンチャンコを着るからとかみさんに言ったら翌日直ぐ買って来た。なんか喜んでじゃないのかね。今は還暦用のお祝いセットって売ってるんだね。烏帽子、チャンチャンコ、扇子の3点セットで箱に入って1万5千円!なんか雑な作りで1万5千円高いよ。しかしこんな還暦プレゼントなんて貰ってもうれしくもなんともないよね。しかしかみさんは
「来年の還暦にもう一度。赤いチャンチャンコ、買おうか?」

  2003年10月14日   円 丈

    



◎落語Topに戻る