円丈CD第1〜3弾まで!只今好評発売中!更新日08/10/12

 

      
 三遊亭円丈落語コレクション」 第1集が2001年夏に発売、そして第2集が2002年3月9日にそれぞれワザオギレーベルより発売され、それ以後、現在までに第5弾が発売されている。買ってお願い! 円 丈     

  これが円丈CD関係です
【CD第7弾】
◎円丈CD第7弾「遥かなるたぬきうどん」と「新ぐつぐつ」だよ!
【CD第6弾】 ◎円丈CD第6弾「悲しみの大須」と「ぺたりこん」だよ〜っ!
【DVDとNHKCD】 ◎ワザオギ落語会DVDとNHK、「日本の話芸」から
【CD第5弾】 ◎これが第5弾CDだよ〜〜っ!
【CD第4弾】 ◎これが第4弾CDだよ〜〜っ!
【CD第3集】 ◎これが第3弾の中身だ!好評発売中◎これが第3弾CDのジャケット
【CD第2集】
 
◎これが「円丈CD」第2集ジャケット ◎第2集、ジャケットからの抜粋 ◎それ、どこで買うの? 
【CD第1集】 ◎これが「円丈CD」1の中身だ! ◎ここが売ってるお店だよ〜〜ん!!
◎CD1ジャケットからの抜粋
◎円丈落語コレクションのデザイン是か非か?
円丈CD発売記念独演会
◎三遊亭円丈コレクションVOL.4



円丈CD7が金融大不況の最中に発売だ・・・08年10月

ザオギからDVDが出たよ・・・・06/12/04】

【あつあつのニ席が、入ってる】
 
  今回のニ席は、「遥かなるたぬきうどん」と柳家小ゑん作のぐつぐつをさらに練って「新ぐつぐつ」!

  最初、「たぬきうどん」の方は、ガシッ、ガシッと言う最初の方が、音だけのCDでは分からないと言うので、CD化が見送られていた・・。しかし、ガシッ、ガシッと言う音こそ、音の世界のCD向きなのだ。

  そこで上ってる写真を入れるということで決着した、いやいや、やっとこの「遥かなるたぬきうどん」がCDに収録出来てよかった。

  そして「新ぐつぐつ」も小ゑんさんのベースに結構、変わっている。まあ、これから大不況がやってくる。

  その時、この心からほかほかする“たぬきうどん”と“おでん”を食べる噺こそ、不況を乗り切る良いアイテムだと思う。キミ、買いたまえ!!
 


 

遂に幻の落語「悲しみの大須」がCD6に・・07年発売だよ〜ん

【これがCD6!】
 
  いやいや、このCD6をこのコーナーで紹介するのを忘れてしまった。ので・・今更って感じがするけど、ここに入れておくことにした。

 名古屋大須演芸場を舞台にそこに出演する芸人たちの生き様を描いた。落語ドキュメンタリー。新作落語家が増えてもこう言う世界を語ると円丈の独壇場になる。

 しかしこの落語に登場した伊藤かおるさん、そしてマジックの田嶋さん、一輪車の東英二さんなど・・。殆どが、もう亡くなられた。合掌!
 そしてもう1本が円丈の前期の名作「ぺたりこん」この噺は、今まで主人公がしんでいたが、この時からは死なないパターンになって、なぜは会社の社則が創始者が名古屋人と言うことで、名古屋弁の社則になっている。

【画像:円丈はかぶってのは昔、帽子の芸で売った早野凡平さんの帽子・・懐かしいねえ・・】

【CD6は今までの中で一番売れ行きがイイ!】
 今回のCD6が、今までの中で一番売れ行きが好調でワザオギの社長阿部さんから「直ぐどっかで録音するとこないんですか?」って電話があった。・・そんな現金な!

  今回は円丈70年代後期に出来た名作「ぺたりこん」と寄席ドキュメンタリー「悲しみの大須」の二席を収録した。悲しみ落語のW!円丈の心にはいつも悲しみがある。説明できないけど生きとし生けるものに一切が悲しみを持って生きている。確信に近いものがある。そう思わない?でもこの2本はただ悲しいだけじゃない。落語だから笑いがあって、その上で悲しくなる。笑えるよ。ギャグがなければ落語じゃない。

  これで円丈がくたばってもホント多少だけどなにかは残すことになるだろうね。円丈が生きた痕跡がね。それとも少し評価が上がるか?いや、ことによると死ぬと珍しくグ〜ンと評価が上がる芸人かもしれない。

【画像:それでこの凡平先生の帽子は「ランボー怒りの脱出」って落語で高座で使う帽子でもある】


大望の円丈CD5のデザイン!!・06年6月25日発売だよ〜ん

ザオギからDVDが出たよ・・・・06/12/04】

【円丈の「夢一夜」も入ってるよ】
 
  ええと・・ワザオギと言えば、円丈落語CD1-5を出してるとこだね。そのワザオギが、国立で夏頃第1回・ワザオギ落語会をやり、そのままド〜ンとDVDになって今回発売となった。出演者は、白酒、桃太郎、市馬、喬太郎、円丈。詳しくはワザオギの方を見てちょうだい。ちなみに値段は4800円(税込み)!

  この時は円丈はトリで上がり、やったのが「夢一夜」。う〜ん、どもウケが今ひとつだったなあ。どうも間が崩れてきたのか、なんかとにかくウケがなあ・・・。しかしこのあと、この「夢一夜」大阪の繁盛亭で円丈・福笑ニ人会」でもやったが、この時も今ひとつ!
  それ以来この「夢一夜」はやってない。少しギャグも変えて、稽古しなおしてもう一度やりたい。そこそこ売れてるらしい・・。
 第2回のワザオギ落語会も先日収録を終えて・・。この時の円丈は「寄席沈没」をやってそれなりに受けたけど・・これもDVDで発売される。来年も第3回をやるって、ホントにロングランで売れるのかね。しかしNHKに続いて円丈も出演するDVDが、たて続き2枚だね!

【画像:これが4800円のワザオギDVDだよ】


NHK「日本の話芸」からも「名古屋弁金明竹」が出たよ・06年11月24日発売だよ〜ん

 【NHK「日本の話芸」がDVDなるよ・・・06/10/27】

【10年以上前に録った「金明竹」が甦る!】
 11月24日にNHKエンタープライズから「日本の話芸」収録の中から6巻が発売される。落語が4巻。講談、浪曲各1巻の計6巻が発売される。
その中で円丈は4巻目ニ収録されてる。その収録された理由は、とにかくこの「名古屋版金明竹」が笑えた、笑えたと言うのが、一番の収録理由だとか・
 この第4巻の中身は 
 三遊亭円丈「名古屋版金明竹」、鈴々舎馬風「猫の災難」、
  橘家円蔵「猫の災難」、三遊亭遊三「長屋の花見」
  値段:税込み\4935 ASBY-3636

  そう言えば、円丈がCDを出してるワザオギからもDVDが出るみたいだね。これは夏ごろやった落語会で出演者を全員収録するして、発売するみたいだね。11月11日にやるワザオギ落語会もそのDVDの第2弾みたいだけね。
  でも今、あるとこからDVDを出したい。色んな出演者と一緒じゃなく、円丈だけのDVDをぜひ出したいと言う話が来てる。ありがたい話だね。それでどうするのか?ただいま検討中です!
【画像:最後に全員で末広の高座に上がって記念写真!】


大望の円丈CD5のデザイン!!・06年6月25日発売だよ〜ん


 

 【もし今までの5枚の中で勧めるとすれば今度の円丈落語CD5だ】
 
 円丈落語CD5は、二つのプランがあった。Aプラン:去年やった「ぺたりこん」と「悲しみの大須」 Bプラン:「月のじゃがりこ」と「肥辰一代記」の2プラン。その内にどちらを出すか?円丈は強力に主張したのが、Aプランの方。とにかく今年なって落語に掛ける時間が半端じゃない。Aプランは、現在の円丈の力が、遺憾なく発揮されてる。もし今度出るのを入れて今まで5枚の中で一番勧めるとすれば、それは文句なくこのCD5だ。
  多分、このCD5を聴いて一度も笑えなく感動も出来ないとしたら、他のどのCDでも感動出来ないと思う。まずこのCD5を買うべし。この中には芸的にも作品的にも円熟期を向かえた円丈がいる。

(1)収録1:円丈初のラブ・ストーリィ「月のじゃがりこ」
         :円丈独演会:江戸深川資料館:06年3月30日収録

  この日の独演会でやった三席の中では、笑いとしては「悲しみの大須」がダントツの一番だった。しかし一方、日が経つにつれてボチボチと評判になり、もう一度ぜひ聴いてみたいと言う感想が後を絶たないのが、この「月のじゃがりこ」なのだ。ホステス京子と浪花の闇金田島の二人に欲望と打算の愛人関係。闇と泥にまみれた二人の心の奥底にこれほどでに悲しい純な愛が眠っていたとは?この噺は聞き終わった後、もう一回聴きたくなる納豆のように糸を引く1本なんだ。そして客も私もこの噺で円丈は女を演じられることを再発見した1本。

(2)収録2:技が冴える!円丈うんこ噺の傑作「肥辰一代記」
          :横浜にぎわい座:4月7日収録:円丈独演会にて

 この桂花丸くんが遊びに来てて、笑いが止まらなくなってしまったのが、この「肥辰一代記」なのだ。正直、もうかなり前に作った噺。しかし今回はマクラを変え、中身も少し替え、何よりも稽古をした1本。今までやったどの「肥辰一代記」より、出来、内容が抜けている1本だ。客席の笑いもスゴイ。以前は“うんこ”と言う力でねじ伏せて笑わせていたが、この「肥辰・・」は違う。技が冴え、もう汚さを越えて美しいうんこ噺にまで昇華してしまった一作!
06/4/26円 丈

【円丈CD取り扱い店です】
銀 座  山野楽器 本店
       03-3562-5051
       ※山野楽器各店から、本店に宛注文可能(取り寄せ)
新 宿  ミュージック・テイト (紀伊国屋書店2階/旧・帝都無線)
       03-3354-7048 
高田馬場  ムトウ楽器 本店
       03-3209-1515 (JR高田馬場駅前の早稲田通り沿い)
武蔵小山  ペット・サウンズ・レコード
       03-3787-0818 (東急目黒線・武蔵小山駅前)
横 浜  新星堂横浜ジョイナス店 (相鉄ジョイナス4階)
       045-321-6830
       ※新星堂各店より、横浜ジョイナス店宛に注文可能(取り寄せ)
大 阪  大十 千日前店
       06-6211-1355
京 都  市原栄光堂(下京区)
       075-371-6843
長 野  
琴光堂(きんこうどう)楽器店
      長野県上田市中央2-8-7
      0268(22)0470

■寄席
浅草演芸ホール
池袋演芸場
新宿・末広亭

【これが円丈コレクションCD第5弾、裏面・06年6月25日発売予定】
 やっと円丈CD第4弾が発売されることになった。どうも音を撮る場所がなくて、少し伸び伸びになっていたが、11月末を目途に発売予定のはこ阿鼻となった。いやあ、お待たせ、お待たせ!

 【これがCD5の内容だよ】 
 ◎ 「月のじゃがりこ」・・・・・・・・・・・・国立演芸場にて収録
 ◎ 「肥辰一代記」・・・・・・・・・・・・・・池袋演芸場にて収録
 






これが円丈CD4のデザイン!!・発売中だよ〜ん04年11月29日


【これが円丈コレクションCD第4弾、2席プラスおまけで11月末・発売予定】
 やっと円丈CD第4弾が発売されることになった。どうも音を撮る場所がなくて、少し伸び伸びになっていたが、11月末を目途に発売予定のはこ阿鼻となった。いやあ、お待たせ、お待たせ!

 【これがCD4の内容だよ】 
 ◎ 「新寿限無」・・・・・・・・・・・・国立演芸場にて収録
 ◎ 「私犬(わたしいぬ)」・・・・・池袋演芸場にて収録
 ◎おまけ「名古屋版金明竹」・・亀戸エスナード収録
 この計3本で4弾にしようと言うことになった。「稲穂のジュウタン」と言う候補もあったけど、「私犬」で行くことになりました。
まずは報告まで!よろしくお願いしま〜〜〜〜す。

【円丈CD取り扱い店です】
銀 座  山野楽器 本店
       03-3562-5051
       ※山野楽器各店から、本店に宛注文可能(取り寄せ)
新 宿  ミュージック・テイト (紀伊国屋書店2階/旧・帝都無線)
       03-3354-7048 
高田馬場  ムトウ楽器 本店
       03-3209-1515 (JR高田馬場駅前の早稲田通り沿い)
武蔵小山  ペット・サウンズ・レコード
       03-3787-0818 (東急目黒線・武蔵小山駅前)
横 浜  新星堂横浜ジョイナス店 (相鉄ジョイナス4階)
       045-321-6830
       ※新星堂各店より、横浜ジョイナス店宛に注文可能(取り寄せ)
大 阪  大十 千日前店
       06-6211-1355
京 都  市原栄光堂(下京区)
       075-371-6843
長 野  
琴光堂(きんこうどう)楽器店
      長野県上田市中央2-8-7
      0268(22)0470

■寄席
浅草演芸ホール
池袋演芸場
新宿・末広亭



第3集がついに発売中だ〜〜〜〜〜〜よ!!

〜これが円丈CD第3弾〜
              売れてくれ〜〜〜っ!


【なぜ発売が少しのびたのか?】
  本当は4月に発売予定だったが、それが6月に延期された。その理由は自分で発売される3本の落語をジックリと聞いて見た。「一ツ家公園ラブストリー」の出来が良くない。セリフを最後まで言うところを言ってない。“言葉を食ってる”。もうプロとして恥ずかしい。そこで頼んで4月の独演会でもう一度、撮り直した。するとこれならまあ、イイかと言うレベルになったので発売することになった。以上です。スンマセン!(円丈)


【これが表面】

【知り合いにはこのCD、褒められ、うれしい】

 これが第3弾CDのジャケットだけど。CD1〜3.一枚ずつ全然、感じが違うね。それに今回からデザイナーの人が代わったみたい。またまた違う感じになった。

  でもこのCD3は知り合いの人から「ややはにかみ屋の円丈らしさが出てて一番好き」と言われた。そう思ってみるイイね。うん、スゴイ。完璧だ。どうも直ぐ暗示に掛かり易いもんで。画像は
小さくても見易くするために 少しコントラストを上げて
ある。本物のCD画像はもっとナチュラルな感じ。





【これが裏面】
 コラコラ、この裏面、逆だろう?と一瞬思うのだがそうじゃない。その下の文字はちゃんとなってるから。上から逆さになって覗いてるって感じなんだね。このぐらいオヤッと思わせなんと売れない。

  なんせ綾小路先生が、25万枚とか言ってるからね。でも考えたらこのおやっと思う方を表面にした方が効果はあった。最初に見せてくれたらそうアドバイスしたんだjけど残念だああ。

第4弾はこんな感じで表面にすっか?この裏面の画像の方が本物のCDに色なんかは近いね。(円)

【・・でこれがチラシ】
 古典の時代は終わった!・・うん、いいコピーだね。しかし終わらないのが古典のしぶといトコだね。そろそろ落語も時代の展開期で古典が終わるかと思ったら全然、終わらない。今、先祖返りみたいな風潮があって。古典がおわるどころか、私が終わりそう!ヤバイ、ヤバイ。

  先代文楽師匠が「長生きも芸の内!」と言ったけど。こうなったらあの金さん銀さんみたいに107歳までネタを作り続けて生き伸びるしかない。負けられん!!さあ、最後に笑うのはどっちだ。勝負!



 ・・でもって今回収録された噺は何ナニ?


今回は、人気の高い演目から一席、聴いてみたいというリクエストの多い演目から一席、 そしてボーナストラックとして超珍品を一席お届けします。
 ○「一ツ家公園ラブストーリー」--足立区に実在する「一ツ家公園(ひとつやこうえん)」を舞台に繰り広げられる感動ラブストーリー?
 ○「振り返れば」--人は中年に一人にひとつの「振り返れば」がある。円丈の「振り返れば」がコレ
 ○人情一口小噺「かこいがへぇ〜」--新宿プーク人形劇場で開催された「落語21」の「新作落語ボクシング」で上演された作品。

収録した落語   内    容
「一ツ家ラブ・ストーリー」
   稲田和博・作
 撮り直した「一ツ家」がこれ!このネタの直後、感動したお客さんが、1万円札を割り箸に挟んで。祝儀を頂いた。しかも2人も!それが収録されてるようだ。これは見逃せないね。
この噺は最初「一ツ家早朝ラブ・ストーリー」と早朝が付いていたけど、題が長くなるのでカットして。今の題名になった。
  朝公園に集まる婆さんを口説くのが趣味の爺さんともの静かな婆さんのほのかな愛の物語!ホントか、まあ、そんな噺。今、一番円丈の中で安定してる作品かもしれない。
円丈自伝的大馬鹿落語
    「振り返れば」
 これは2-3本の音源を比較して最も出来の良いものとして収録。やや本人から見るとまだ足りないと言う面もあったけど。そこそこだと思う。「ぜひ聞いてみたい」と言う要望が結構あったそうだね。
  内容は円丈自伝的大馬鹿落語。雨上がりの利根川。靄で煙る土手は途中から靄でかき消されていた。現在の円丈と46才の円丈と26の自分が大喧嘩をする。「ぬう生(円丈の前名)!お前がもっとケイコをしたら今の俺はもっと落語が上手かった」とか言ってののしり合う。ありそうでないストーリー。そしてサゲがまた以外なサゲ。あとは自分で買って聞いてみて。
一度しかやってない幻の名作?
  人情噺「カコイでへ〜え」
 一口小噺。「向こうの空き地にカコイが出来たね」「へ〜〜え」を10分ほどのシミジミとした人情噺にリメイク。ダジャレ小噺でも泣けるという注目の落語。資産家だった老夫婦が、主人の経営してた会社が倒産し、ふたりはホームレスに!ある日、嫌がる亭主を連れ、人手に渡った以前住んでいた豪邸を見に行く。
  ウチは取り払われ、庭木と愛犬ロンドンの食器がひとつ転がっていた。そこで2人のしみじみとした話が続く・・。10分と言う短い噺だけに無駄はなく、心に悲しみが押し寄せて来る。掛け値なしで良い噺だと思う。これを1本目に入れたらと進めたほど。マクラがチョイ、その時の状況でやや分りにくいのが難点かもしれない。


 ところでどうやって買うの?
 時々、 「オメエの円丈CDってドコで売ってんだよ?」
 どうもし〜ません。そうだよね。それが一番肝心なんだ。
そこでここ買い方を懇切丁寧に書いとくね。ぜひ買って頂戴。
おねがいしま〜〜す。(円)



 
お店で買うには?
価格は一枚2000円です。税・店頭頒価についてはお店でご確認ください。
ここの店で買えます       
 銀座・山野楽器本店(銀座4丁目)
 新宿テイトムセン(紀伊国屋書店2階)
 新星堂 ジョイナス店(相鉄ジョイナス4F)
この度、京都でもCD取扱い店が出来ました!
 京都・『市原栄光堂』(京都市下京区七条通大宮西入 )
   TEL 075-371-6843
 大阪・ 『大十 千日前店』(大阪市中央区難波1-3-1)
   TEL 06-6211-1355
 全国の山野楽器店にオーダーですぐに取り寄せ可能  

【インターネットによるご注文】
rakugo@nasa-inc.co.jp
こちらあてにご住所、お名前、ご注文(第一巻・第二巻・第三巻)、枚数をメールでお送りください。折り返し、送料を含めた価格と振込先をお知らせします。
【電話のお問い合わせ・ご注文】
 アモン・エンタープライズまで   TEL03-3479-7393  担当 石津、川崎 まで
 


第3集の予告編、4月20日だったけど伸びたよ〜〜!!

〜これが第3集のCDデザイン〜
              じゃないぞ〜〜〜〜っ

【こんなジャケットには決してならない】
 適当に作ってみたけど。良く見ると怖いね。第3弾はどうなるのか?分らない!しかしきっと素晴らしいCDジャケットになるでしょう。乞う、ご期待!

  しかし私のHPでも紹介した綾小路きみ麿センセイのCDが25万枚、売れてオリコン4位!それに引き換え・・。いやいやぼやくのはやめよう。とにかくなんでもいいからうれて〜〜〜っ。



【ところでこの狛犬は名工吉六の狛犬だよ・・まあどうでもいいか・・】

 この3本で発売。目標、綾小路きみ麿センセイの100分の1<せこいな〜〜〜〜っ!でも中身はせこくない!

収録した落語   内    容
「一ツ家ラブ・ストーリー」 今、円丈の新作の中では一番安定してる作品かもしれない。
「振り返れば」  円丈自伝的大馬鹿落語。今の円丈と46才の円丈と26の自分が、大喧嘩をする。ありそうでないストーリー。
人情噺「カコイでへ〜え」 一口小噺。「向こうの空き地にカコイが出来たね」「へ〜〜え」を10分ほどのシミジミとした人情噺にして。注目の落語。
 



ついに第2集発売だよ!!

〜これが第2集のCDデザイン〜
    第1集とスゲエ違うぞ   

【第2集ジャケット。これって良い?】
 果たしてこれでいいのか?しかし前回のセミヌードとうって変わって。演歌歌手みたいなデザインだね。う〜〜〜ん。
  前回、このHPで良くないと言い過ぎたせいなのかしら?でもこれで次もガラッと変わるんだろうね。
一体どんなデザインになるのか?楽しみだねえ。
 円丈


【少し目線を外して金が欲し〜〜いとみてるんだろうか?】
 
【第2集のこれが裏のデザイン】
 果こちらもアッサリ。そしてエンジョウが燃えてる。そう炎上してる訳だね。いやいや、第1集の上半身裸のジャケットは、どうも好きじゃないと言ったけど。
  これはまた、どうもあんまし。うんこれから見ると第1集のデザインは良かったね。
  オメエは文句を言い過ぎるんだよ。そうだね。これは第3集は以前に戻した方が良いかも知れないね。(円丈)


 【これが円丈CD第2集の中身だよ】  

 落 語 内 容(収録時間) 収録年月日 収録場所とイベント名
『横松和平』(28:56) 2001.08.30    『円丈CD発売記念独演会 三宅坂・国立演芸場
『イタチの留吉 』(22:56)    2001.08.06 『第4回円丈落語コレクション』 亀戸・エルナードホール
解説対談「作者円丈演者円丈」(11:39)
 
(円丈×大友)
2001.08.06 『第4回円丈落語コレクション』 亀戸・エルナードホール  
プロデューサー  大友 浩(東京かわら版)
ディレクター    川崎隆章(NASA)          
制作マネジメント 石津鈴子(アモンエンタープライズ)
エンジニア     山本貴明         
品 番        EJ-0002          
発売日       2002年3月9日
(銀座・新宿で店頭販売開始)
値段        ¥2000(税込)


=第2集ジャケットから抜粋
     
「この落語の真実」
    
  

 今回、CDをお買い上げ頂きありがとうございます。 せめてその御礼にここに収録したふたつの落語の「横松和平」と「いたちの留吉 」の真実!内緒ばなしをお聞かせしよう。  三遊亭 円 丈    
 横松和平の真実


真実その1
 立松和平氏の本名が実は「横松」だった。 「立松」のもじりで「横松」にしたらそれはなんと立松氏の本名だった。 なんともまあ、間抜けな話だが本当のコト。

真実その2
 「横松」録音は3回連続の失敗だった。 なんとこの落語はCD用に4回録音してやっとOKになった。 それまでの3回は全てS・Eの音楽が上手く行かず失敗。 しかしこの3本とも出来は良かった。でも使えない。くやしいな。 そしてやっと4回目の録音でついにOK。でも出来だけなら その前の3回の方が良かったかなあ。 とにかく地方でやっても評判は良い。

真実その3
 芸をさせるのはあのオカリナの曲! この落語のツボはバックに流れる宗次郎のオカリナの曲だね。 あの悲しい曲が流れた瞬間。心が突然、横松和平になり、自然に演じている。 曲がなくても充分悲しい感動できるとスタッフが言ったが、とんでもない。
  あの曲が流れるから演じられる。あれがなければ、もうどうしていいやら! やれば出来るだろうけど。やりたくない。 真実その4 「横松和平」の落語の中にはこの大地に生きるもの全てが悲しい! つまり「悲しい民主主義」のような考え方が円丈の心の根底にあることは確かだ。

真実その5 
 タイトルに名前が入ってるのはこの横松と「イタチの留吉」の2つだけ!! だと思ったら大間違いだね。 円丈落語の中に人名がタイトルに入っているのはほかにもあった。
  「肥辰一代記」「金銀さんウオーズ」「円生母ちゃん」「粗忽長屋林家こぶ平」「奇 跡の噺家柳家ヘレン」「稲葉さんの大冒険」の計8本。



 
 「いたちの留吉」の真実

真実その1
 実は作って2回目まであまり受けなかった。 仲間はおもしろいと言ってくれたが、客の反応はいまいち。不満だ。 そこで噺の入る時 「みんなで説教する元ヤクザのおじさ〜んと呼んでみましょう!」 と呼びかけ、客と一緒に「 説教する元ヤクザのおじさ〜んと!」 叫んだところ。これがバカウケ。その勢いで噺に入るようになってから数段ウケるよ うになった。 苦し紛れの窮余の一策が効を奏した訳だね。 あれがなかったら今ごろ捨てネタになっていたろうね。

真実その2
 いたちの留吉のいたちは「イタチのプー助」から! 主人公の「イタチ」は大昔、 NHKテレビの「チロリン村とクルミの木」(人形劇)で脇役で「イタチのプー助」 あのいたちがとても印象に残っていて。それで「いたちの留吉 」した。

真実その3
 作った頃から言われてる真実とは? それはラスト部分がつまらないと言われる。 本人はそこそこと思っているが、でもまあそれほど言うのなら変更を! そこでいろいろラスト変更を考えたが、何度考えても他のストーリーが思いつかな い。 それでそのまま。なにか面白そうなラストを思いついたらぜひ連絡をして欲しい。

真実その4
 あと10年でこの噺の寿命? この「いたちの留吉」この頃、少しずつ受けなくなってきた。 キャラクター的にはあのフーテンの寅さんと似ている。 そして寅さんは死に20世紀も終わった。 果たして「いたちの留吉 」は21世紀に入って通じる落語なのか。 円丈はこの落語の寿命はあと10年。最大でも20年までだと思っている。
  毎年、寿命の尽きた古典落語も何本か消えている。 落語は新作でも古典でも賞味期限がある。 だからだから賞味期間の今の内にじっくり「いたちの留吉 を」聞いておこう。 そう言えば円丈の大ヒットと言われた「グリコ少年」の賞味期限もほぼ切れかかって いる。



『円丈落語コレクション』第1集、第2集は
 ところでどうやって買うの?
 時々、聞かれる。
  「オメエの円丈CDってドコで売ってんだよ?」
 どうもし〜ません。そうだよね。それが一番肝心なんだ。
そこでここ買い方を懇切丁寧に書いとくね。ぜひ買って頂戴。
おねがいしま〜〜す。(円)


 
お店で買うには?
ここの店で買えます       
 銀座・山野楽器本店
 新宿紀伊国屋2F・テイトムセン  
 この2店に関しては品切れの無いよう連絡をとってます。ほぼ確実にお求めいただけます。なお、銀座以外の山野楽器各店では取りよせも受け付けてます。ぜひご利用を!!

【注】なお新星堂各店舗における店頭販売は昨年をもって終了です。
 ありがとうございました。


 

電話注文も受け付け中!
ココに電話を!        
お問合せ アモンエンタープライズ(Tel.03-3479-7393平日午後7時まで)
同 担当川崎 rakugo@nasa-inc.co.jp      

 

CDショップでの入手が困難なとき
  ぜひ、直接郵便局からご入金ください。
 郵便振替口座】 00130−9−60715  
 【口  座  名 】 円丈落語コレクション  

  
【注:振替手数料はお客様負担となります】  
 【金額】 CD1枚につき2000円。       
 【送料】 2枚まで全国300円(同一梱包)。3枚以上はお問い合わせを!
  【お問合せ】 アモンエンタープライズ(Tel.03-3479-7393平日午後7時まで
 【 担 当 】 川 崎 rakugo@nasa-inc.co.jp
 【注意】必ず通信欄に商品名「円丈CD第2集」、購入枚数、お名前、ご住所、電話番号をお忘れなく


 

〜これがCD第1集の中身だよ〜
     『ワザオギ』レーベルより発売   

             
  【これが中身です】  

 落 語 内 容(収録時間) 収録年月日 収録場所とイベント名
『悲しみは埼玉へ向けて』(27:28) 2000.08.17    『第6回新作落語2000』 南新宿・プーク人形劇場
『10倍レポーター』(27:52)    2001.04.17 『第3回円丈落語コレクション』 亀戸・エルナードホール
解説対談「新作落語は生きている」
 
(円丈×大友)
2001.04.17 『第3回円丈落語コレクション』 亀戸・エルナードホール  

プロデューサー  大友 浩(東京かわら版)
ディレクター    川崎隆章(NASA)          
制作マネジメント 石津鈴子(アモンエンタープライズ)
エンジニア     山本貴明         
品 番        EJ-0001          
発売日値段    2001年8月25日 ¥2000(税込)
※電話注文で受付を予定。    
お問合せ アモンエンタープライズ(Tel.03-3479-7393)
同 担当川崎 rakugo@nasa-inc.co.jp         



=CD第1集のジャケットから抜粋
     
「いよいよ変人の時代です!」
    
   三遊亭 円 丈
  

 
 どうもどうも落語界の変人円丈です。ついに日本も変人時代やってきましたね。その変人元年とも言う2001年に記念すべき「円丈落語コレクション」略して「円丈CD」第1巻の発売!
 えっ、略してない? そうだっけ?
 でも言っとくけど奇人じゃないよ。奇人と言うのは、タダ変わってるだけで中身のない奴。芸人で言うとアイツとアイツ!
 名前は伏せます。変人とは自分の考えによって行動する人間なんだ。しかし私の場合本格変人なので波が来るのはまだ2、3年先かも知れない。でことによると死ぬのが先かも知れない。80年代90年代のようにみんなで一緒にやる時代は終わった。各自が自分の信念で行動する時代になった。だから落語界もこれからは変人芸人の時代なのだ。

 考えて見ればここ数年の古典落語の落ち込みはひどい。今や古典は落語界の不良債権化しつつある。この不良債権をだれが支払うんだ?
 こんな時代にいわゆる大御所や、ジュニアで落語界が持つのか?新作が古典の肩代わりをして行くしかない。もう古典をやってて威張ってる時代終わった。
今や
 「古典なんかしててすいません!」 と謝りながら古典をやる時代になって来た。
 これまで新作イコール邪道。古典イコール王道のように言われてきた。かって先代柳家つばめ師匠は「古典落語は邪道である」と言った。そう今、古典が邪道、新作が王道なのだ。新作のみが、落語の未来を切り開ける。21世紀。それは古典が死んだ世紀なのだ。そしてこの「円丈CD」は、その記念すべきさきがけなのだ。


 =CDジャケットから抜粋
    
収録作品の解説より


■「悲しみは埼玉に向けて」
 これは円丈代表作の一本。作った当初、関東圏でやる限りこれと『グリコ少年』は無敵だった。それ以後、3度ほどリメイクして現在に至る。土地ネタ落語!  とても好きな落語。埼玉をムチャクチャに言ってるのに同時にそこに住む悲しみが漂う作品。ここには円丈落語の色んな原点が、詰まってるような気がする。この落語のアト、ダサイタマと言う言葉が流行し、この噺が元になったかどうかは定かではないが、真っ先にサイタマをネタにしたコトだけは間違いない。

■「10倍レポーター」
 これは1992年頃の作品。応用落語をやってる時、チャンピオン大会でこのネタで優勝した噺。あまり復活させるつもりはなかったが、林家彦いちくんが、あれ面白かったと言うので少し刈り込んでやったところそこそこ受けた。ナンセンスな中程度のネタなのか?  客層が高いとやや受けなくなる傾向のある噺。


〜これって、良いの?悪いの?〜
  「円丈CD」の第1集デザインに議論伯仲!

 ついに姿を現したジャケットのデザイン!果たしてこのデザインは、いいのか?悪いのか?賛否両論。さあ、アンタ、どう思う? 円 丈

【これがジャケット表】
 完全な確定ではないが、ほぼこのジャケットで行く予定。でどう?コレ!円丈本人としては、正直う〜〜んッて唸る。
 57才のおっさんが裸になってもなあと言う感じだね。それに自己コンプレックスタイプの私としては、う〜〜〜ん!またまた唸る。どう?まあ、カッコイイと言えば言えなくもないけど..ね。
【これがジャケット裏】
 これが裏になる予定だが、どう?どうなの?娘も多少デザイン関係の仕事をしてるが、「とても今風で良いけど、落語なら別な表現もあったのでは?」と言ったね。
  まあ、でも正直買う人が良いならものそんでOK!!だね。でもってアンタコレ,どう思う?私はそれをどうしても知りたい!!
名称     三遊亭円丈落語コレクション 第1集  
        ワザオギレーベルより発売  
品番     EJ-0001  定価   ¥2000(税込)
内容     三遊亭円丈「悲しみは埼玉へ向けて」
        〃  「10倍レポーター」     
        オマケ対談(三遊亭円丈×大友浩)  
発売日    2001年8月25日 都内有名レコード店で
問合せ    アモンエンタープライズ(Tel.03-3479-7393)

 
 
             三 遊 亭 円 丈

こっちにも円丈落語コレクション情報はあるのだよ。ここ!

【演出】大友浩  
【制作】アモンエンタープライズ
(Tel.03-3479-7393)


 

この価格は円丈師匠の公演としては破格の安さですが、この会が「CD録音」とい う目的を持っているため、 「公演の必要経費分だけを実費負担していただく」という程度の価格でございます。


   ◎落語TOPに戻る