円丈名品シリーズ第2回。 東日本名品狛犬十対
 
 東日本狛犬名品十対
 東日本狛犬のエリアとはどこか?前回は「関東江戸狛犬名品十対」の関東8県を除いた。
 地 方  県   名
東北地方 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 7県
中部地方 新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知 9県
 
 結局計16県で「東日本狛犬名品十対」!しかし東日本は正直、それほど良い物がない。関東名品十対から外れた狛犬でも東日本十対に充分入れそう。ただまだあまり行った場所が少なすぎる問題もあるが、ないか名品狛犬と言うのがあればぜひご一報願いたい。毎年、これをやるとドンドンと変わって来そうだ。
 しかし名品狛犬の数はやり少ないだろうね。なお、このシリーズの狛犬は、全て私円丈が見て、そして画像は円丈の撮影です。円  丈
◎第1回「関東名品狛犬十対」はココ!

 

 
【仙台塩釜神社 仙台狛犬ならこれしかない】
 宮城県には仙台狛犬と言うタイプがいるが、このれがその仙台狛犬の祖になる。3回ほど見たが、とにかくその存在感!どっしりとそこにある。それは見た者の心を打つ。雨が降っていても毅然としている。すばらしい。

【塩竃神社】宮城県塩竃市一森山1-
(楼門前)仙台狛犬 延享4年8月吉日(1747)石工大丸屋****
 
【福井敦賀の常宮神社 そこにある笏谷狛犬】
 福井には笏谷石(凝灰岩)と言う石があり、それで彫った狛犬が笏谷狛犬。白山にも似たような凝灰岩で彫った白山狛犬があるが全く同型。福井県の神社には笏谷狛犬良く見られる。それらはどれもこれもよく似てる。
  オカッパ頭で正面を向く。この写真の狛犬と同じような笏谷狛犬が数百対以上あるだろうか。笏谷狛犬を代表してここに入れておいた。特にこれが図抜けている訳ではない。

【常宮神社】福井県敦賀市常宮 (末社前)笏谷石狛犬(背に碑文読めず)船町山本余平兵衛
 
【金沢の石浦神社 福島伊之助の傑作逆さ獅子】
 金沢には、逆立ちした逆さ獅子がいる。明治に入ってから本格化したが、これを彫った福島伊之助は名工だ。石はきめの細かい凝灰岩。何対は逆さ獅子を彫ってるが、やはりこれが一番良い。

 またこの明治の頃。他の石工も逆さ獅子を区伊之助に負けじと彫ってるが、完全に負けてる。やはり伊之助は天才だ。完全に抜けている。

【石浦神社】石川県金沢市本田町3-1- 】
(末社前)逆さ獅子 明治24年11月 石工福島伊之助
 
長野飯田の七久里神社 300年の〜〜んびりのはじめ狛犬】
 関東でもこう言うのをはじめタイプと言うが、地方では意外と出会うことがない。殆ど人に顧みられることもなく300年ここにいた狛犬。うれしそう口を開いていた。出会うとうれしい。

七久里神社 長野県飯田市七久里】
(参道)はじめタイプ(背に刻字あり読めず)1600年代?


 
 【江差の厳島神社 はるばる北前船でやってきた構え獅子】
  出来だけなら名品と言うほどでもない。しかしこれが広島の石工の作。わざわざ日本海を回り、北前船でこの北海道江差の地まで運ばれ、今、こうしているかと思えば、なにかしみじみとしてしまう。そうやって見ると名品なのだ。

【厳島神社】北海道江差町字鴎島 
広島構え獅子・明治32.5.吉 備前松浜石工森喜一 奉納武田庄兵衛



【秋田能代の日吉神社 最なにわミカゲの逸品】
 浪速狛犬としては、ごく初期の作品。なにわといえばコロッとした太った狛犬が多いが、これはスラリとしている。この狛犬は仮に大阪にあったとしてもやはり名品になるだろう。
  あまり狛犬をミケゲで彫るのは慣れてないのだろう。石の表面がややでこぼこしてる。だがこの狛犬はそれすら味にしている。文句なく良い!

【日吉神社】秋田県能代市御指南町2-
なにわミガケ 明和6年正月吉日(1759)奉納秋田伊多波氏


 
【弘前八幡宮 人の良いおじさん狛犬】
 青森県には、こう言うおじさん顔の狛犬が時々いる。そう言う意味で名品とは言えないかもしれないが、中でもこれは飛び抜けておじさん顔。
  底抜けに人の良さそうなこんな狛犬に出会った時、まるで親戚の田舎のおじさんに会ったような懐かしさを覚える。

【弘前八幡宮】青森県弘前市八幡町1-1-
(1の鳥居前)尾立ち 明治32年8月15日 石工山田三次郎


 
【石川小松の日吉神社 変わった玉獅子】
 まるでフット・ボールの選手のような格好をした玉獅子。銘がなないので正確なことは分からないが、作品的に見て昭和に入ってからの作と思われる。しかし良い。もうひとつ近くで同型の狛犬をみたが、それはひどかった。

【日吉神社】石川県小松市本折町 
(末社)弁財天 玉獅子銘なし


【新潟上越、直江八幡宮 可愛いなにわ砂岩】
 文化、文政の狛犬は、まだ完全に形式が決まっていないが、かなり洗練されてきた時代。味のある狛犬が多い。その中で出会ったこの狛犬。見た瞬間、ニンマリとしてしまった。かわいくチョコンと乗っている風情がなんとも可愛い。イイね

【直江八幡宮】新潟県上越市東本町4-3-
(参道)なにわ砂岩 文政10年8月(1827)奉納 本誓寺*中



弘前の最勝寺 なにこれ狛犬】
  少し変わった狛犬で最初見た時、まあ狛犬には違いないが、一体なんだろうと思った。そして青森県は何回か行き、この狛犬と同型も2.3対見た。

 これの後ろ姿とったが、まるでなんだか分からない姿で写っていた。そして今もこの狛犬は一体なんなんだろうと考えてしまう。見る方が考えてしまう名品らしい!!

【最勝寺】青森県弘前市銅屋町
(観世音堂)狛犬 文久元年5月(1861)

◎狛研TOPに戻る
◎円丈落語後の世界TOPに戻る

◎綾瀬稲荷神社TOPに戻る