![]() |
狛犬好きで全国の神社を4千社まわった円丈。いろんな神社を見ている。
そこで新企画「あんな神社こんな神社」を毎回テーマを決めて紹介しようと言うコーナーだよ〜っ。 三遊亭 円 丈
第2回・たまりかねて箒を持って掃いちゃった神社・こんなのあり? |
第一回こんなご利益、あんなご利益 |
1・外れクジ供養なら宝禄稲荷 ・・東京都新宿区原町 3-19- |
2・当りクジ祈願なら皆中稲荷・・東京都新宿区百人町 1-11- |
3・高尾太夫を祭る神社・・ご利益は?・・東京都中央区日本橋箱崎町10- |
あまり汚れているので思わず境内を掃いてしまった神社 |
さて今回は神社名は秘す!・・わりと良く行く神社なのだ。これだけでも2〜30社はあるけど・・・。
しかし、境内は2ヶ月以上掃除をした形跡がない。
そこで円丈は思わず箒を持っていって掃いてしまったと言う話。でも少し酷いよねえ。(円丈)
境内の蛍光灯が切れたのに・・1ヶ月以上そのまんま |
【ある神社の場合】 |
思うわず、境内を掃いてしまった!・・・しかも3回も! |
しかし、ここまで境内が汚くなって、誰ひとり掃除もしようとしない。それはいくらなんでも・・お祭りしてる神さまに失礼だろう!そこでたまりかねて・・箒を持って行って神殿の周りをきれいに掃いた・・・・と言いたいところだけど・・参道の敷石には、枯れ葉が、こびり付いて落ちない。掃くんだけど、おもったようにきれいにならない。 |
唐松さん曰く「そう言う役を神さまから仰せつかったんですよ!」 |
しかし、ここまで境内が汚くなって、誰ひとり掃除もしようとしない。それはいくらなんでも・・お祭りしてる神さまに失礼だろう!そこでたまりかねて・・箒を持って行って神殿の周りをきれいに掃いた・・・・と言いたいところだけど・・参道の敷石には、枯れ葉が、こびり付いて落ちない。掃くんだけど、おもったようにきれいにならない。 |
唐松さん曰く「そう言う役を神さまから仰せつかったんですよ!」 |
それで唐松さんにこの話をしたら「きっと“きれいにせよ”と言う役を神さまから仰せつかったんじゃないですかね」と言う。そう言われるとなんとなくそんな気もして来た。やはり、さすが唐松さんは、言うことが違うなあ。 |
こんなご利益、あんなご利益 |
さて第1回はご利益!えっ、こんなご利益がある。こんなご利益があるの?と言う神社を紹介しよう。もちろん、ご利益は綾瀬稲荷神社が一番だけど・・。(円丈)
外れクジ供養でクジ運UPの宝禄稲荷と ・・・【宝禄稲荷神社】 東京都新宿区原町 3-19-大久保通り |
【なんと外れクジ供養の神社】 |
![]() |
![]() |
【外れクジに感謝もしない人間には当らない!】 まあ、良く考えたら外れた宝クジを 「なんだ、こんなもの!ビリビリ」 と平然と破り捨てるような人間には宝クジなんて当らないよね。 「ありがとうございました。次は必ず当りますように」とお願いすれば、次は当るかも知れない。 オリンピックで 「金以外は要らない」 なんて選手は、大抵予選で敗退する。そんな傲慢な人間には、運の方からソッポを向く。それと同じだね。宝クジを当てようと思ったらまず外れクジ供養だね。 【この大久保通りにはもう一社、クジに関する神社がある】 この神社は、大久保通りの都営大江戸線の牛込柳町駅から、大久保方向に200mほど行ったところにある。ところがクジと言えば、大久保通りにもう一社、JR大久保駅から新大久保方面に歩いて3分ほどの皆中稲荷がある。こちらの方は知ってる人も多いと思うが・・。本当に当てたいと思うなら、この宝禄稲荷と皆中稲荷の二つをセットに供養と祈願をすることお勧めしたいね。 【社の屋根には、耳の長いうさぎのようなキツネもいるよ】 |
no.2
もうひとつ、クジ的中の皆中稲荷とセット祈願 ・・・【皆中稲荷神社】東京都新宿区百人町 1-11- JR山手線大久保から山手通りに徒歩3分 |
【2社セットでお参りしよう・・すると的中率がグーンとUP】 |
![]() |
えっ、頭蓋骨が御祭神!の高尾稲荷・・でご利益は? ・・・東京都中央区日本橋箱崎町10- |
![]() |
【えっ、落語に出てくる高尾太夫をお祭りしてるお稲荷さん】
|
【懸願とご利益】 頭蓋骨がご神体なので・・頭にまつわる悩み事すべて(頭痛、ノイローゼ、薄髪など)商売繁盛、縁結び、学業成就! 【懸願の方法】 この社から櫛一枚を借り、朝夕高尾稲荷大明神と祈り、懸願成就ののち、他に櫛一枚をそえて奉納する。・・・しかし実際この神社に櫛はなかった。今は行われていないようだ。 【ホントにそれは高尾太夫なの?】 残念ながら伊達綱宗と二代目高尾は時代が違うので綱宗が、高尾を身請けして、吊るし斬りにした史実がないようだし、この地に流れ着いたのも首だけ。斬られた事実がない訳だから高尾ではないようだ。それが何時の間にやら、噂で斬り殺された二代目高尾だと言うことになり、やがて高尾稲荷神社の誕生となったのが真相のようだ。ただ綱宗には、この話のモデルになったような女性が存在したようだ。しかしここに首が首が祀られている訳だから、もし高尾稲荷に出かけたら静かに手を合わせよう!! |